
皆さんお住まいのところでは、じわじわ暑くなってきましたか?
北海道でも場所によってはすでに最高気温が30度に達したところもあるようですが
釧路をはじめ太平洋に面しているところは天然の蓄冷材が利いて過ごしやすい気温です。
さて前回、新車がどんどん入ってきますよ~と言ってはみたもののさっぱり入ってきません。
生産が遅れているのでしょうか?
まあ時節がら やむを得ない事情もあると思うので気長にまちましょう。

こんなクルマもあったら楽しいのにね。
クルマもどんどん進化していて、実はレンタカー屋さんもついていくのに大変なんです。
最近は高齢化社会を意識して年配のドライバーさんに配慮した装備が結構あります。
まずはギアを入れてからすぐに動き出さない装置、アクセルを踏んでも機械的にブレーキを
かけて飛び出しを防いでいます。
コンビニやスーパーの店舗に突っ込んでしまったニュースなどよくありますよね
そんなのを防ぐ装備です。
また、後ろを写すバックモニターもレンタカーはほとんど装備されていますが
一般車両も今後標準装備になるようですね。
暗いときなどよく見えるのでこれはいいですよ。
障害物があると自動でブレーキをかけてくれる装置もあって事故防止には役立つでしょう。
でも、レンタカー屋さんギリギリまでバックしたい時もあっていきなりブレーキをかけられて
「こんにゃろ!」と思うときもけっこうあります。

自動ブレーキは今ではほとんどのクルマに装備されています、
しかし、ぶつかるものはぶつかるようで事故があるのはどうしてだろう?
でも、なかったらもっといっぱい事故があるんでしょうね。
ヘッドライトのハイビーム・ロービームの自動切換えはあってもなくてもいい装備だけど
最近のクルマは自動点灯する車が標準装備になってきました。これは無灯火もなくなり
安全上いい装備です。

将来的にはエンジンも様変わりで大変革を迎えるようですけど、インフラ整備とか
大丈夫でしょうか?
エンジンがないモーターだけで動くクルマも多くなるでしょうから、今までエンジンがあった
エンジンルームには何が入るのでしょうかバッテリーは床下になりそうだし、
トランクに入りきらない荷物でものせるのかな?
自動運転もなんだか最近はトーンダウンしているような気もします。
北海道では雪が降るとどこがセンターラインなんだかわからない道路もあるし。
目的地をクルマにインプットしなきゃならないんでしょ。
あてもなくドライブしたいときだってあるでしょ、そんなときはどうする?

これからますますクルマも進化していくんでしょうね。
過去や歴史を振り返るとクルマの装備も試行錯誤でずいぶんと間抜け装備も
ありましたよね。
オプションで付けたはいいけど1回しか空いたことのないサンルーフとか
3回ほど噴射したらウォシャー液が空になるヘッドランプクリーナーとか
オモチャのように動くサイドミラーワイパーなど可愛い装備もありましたね。
通信型の装備などがこれから増えそうな予感がしますが、スマホにも使わない
アプリがあるのと同じで自分が使いやすそうな装備やアプリをチョイスするような
時代がくるかもね。
<moyan>
ずいぶんと
いい所にいるようですが・・