色いろいろあります。 7月3日


色いろいろあります。 7月3日_f0113639_15284406.jpg
なんだかんだで7月です。
ふだんの年ならレンタカー屋さんも完全に夏モードの忙しさになるころですが
今のところまだまだコロナの影響で航空会社も減便体制なので完全ではありません。
でも、じわじわと観光のお客さんも増えてきて、今月の20日近辺は予約も満杯で
オリンピック前ではありますが、店舗敷地内を走り回るレンタカースタッフがご覧に
なれるでしょうw
色いろいろあります。 7月3日_f0113639_15290372.jpg
夏の最大需要に合わせてただいまクルマも大増車中です。
車種もいろいろありますが、クルマの色もいろいろありますよね。
レンタカーを予約する際に色の指定は原則できないのですが、どうしても
この色でないとダメというときはご連絡ください。
なんとかできるときはできるだけ期待に副えるようにがんばりますが
できないときはごめんなさい🙇です。

以前、写真撮影用にならべたアクアたち・・暇だねって言わないで!
「赤アクア・青アクア・黒アクア」懐かしいですね噛まないように5回言えますか?
今年はアクアのモデルチェンジがありますよ!
色いろいろあります。 7月3日_f0113639_15285612.jpg
レンタカーのクルマの色はたまに赤とか黄色とかもありますが、どちらかというと
白とかシルバーなんていうのが多い傾向です。
最近のクルマの色の流行なんでしょうか、青とか緑にグレーの絵具を混ぜたような色が
人気ですね。
なにかペンキ塗りたて、触るとヌルっとしてそうな感じがしますね。
ゴム手袋の色みたいな感じがしないでもない。
昔むかしのクルマの色みたいな感じで流行は繰り返すのでしょうか。
色いろいろあります。 7月3日_f0113639_15284930.jpg
ある日、ピンクのクラウンを見たときはびっくりしたけど・・・
色いろいろあります。 7月3日_f0113639_15292991.jpg
黄金色のロールスロイスなんていうのも昔からあったようで
そういえばジョン・レノンのクルマもピンクのロールスロイスだったっけ。
色いろいろあります。 7月3日_f0113639_15290719.jpg
色に限らずクルマの上と下で色を切り替えるツートーンも一時期流行しましたね。
今 またその流行が復活しているみたいですが、色を切り替えるところが腰のあたりではなく
屋根だけ白いとか黒いとか、そんな切換え方が流行のようです。
色いろいろあります。 7月3日_f0113639_15291596.jpg
そういえばこういう白と黒の切換え方もありましたね。
広い北海道 ついついスピードも出がちですけど、スピードダウンで
ゆっくり走りましょうね。
そのほうが景色もゆっくり見ることができますよ。
               <moyan>

7月もよろしくお願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2021-07-03 16:21 | えとせとら | Comments(0)  

札幌クマさん騒動 6月18日

札幌クマさん騒動 6月18日_f0113639_15261935.jpg
いやはやびっくりでしたねー 札幌のクマ騒動。
札幌200万都市ですよ!ここ数年は毎年のように市街地でクマの目撃情報が
ありましたが、まさか負傷者がでるとは・・・。
そして自衛隊駐屯地の正門から堂々と中央突破して丘珠空港閉鎖だって!
おかげでレンタカーも数台キャンセルになったじゃないですか!

でも、山のなかにいれば駆除されたり、みんなに迷惑もかけなかったのに
なんで市街地に出てきてしまったんでしょうかねえ・・。
札幌クマさん騒動 6月18日_f0113639_15260480.jpg
そういえば釧路空港も数年前にクマ騒動があって、空港のまわりをうろついて
ちょっとビビリながら仕事していた記憶があります。
うらの駐車場で暗くなってからの鉢合わせがっ怖かったんです。
クマさんだって人間と鉢合わせしたら怖いと思うけど・・・。
札幌クマさん騒動 6月18日_f0113639_15260173.jpg
札幌の大都会にいるんだから、釧路の田舎はたぶんクマさん天国か?
クマさんに関わらず道東は野生動物全般で天国みたいなところだからね。
そういえば新聞のローカル欄は毎日数件のクマ目撃情報が載っていて、
少々のことではビビらなくなっているけど・・
つい先日も厚岸でクマに襲われたり、春先も死亡事故があったりで笑っていられません。
でも、なぜかほんわか笑ってしまうのはなんでだろう?
札幌クマさん騒動 6月18日_f0113639_15260743.jpg
こんなふうに描かれたりしているからかなあ。
でも、走っている映像なんか見るとけっこうなスピード!
やっぱり笑っている場合ではないようです。
              <moyan>


ちょっと居心地のいいところにいますw
あんまり上のほうはプレッシャー大でムズムズします。
そーっと見てみようか。
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2021-06-18 16:38 | えとせとら | Comments(0)  

最近のクルマにもの申す 6月12日


最近のクルマにもの申す 6月12日_f0113639_15175505.jpg
皆さんお住まいのところでは、じわじわ暑くなってきましたか?
北海道でも場所によってはすでに最高気温が30度に達したところもあるようですが
釧路をはじめ太平洋に面しているところは天然の蓄冷材が利いて過ごしやすい気温です。
さて前回、新車がどんどん入ってきますよ~と言ってはみたもののさっぱり入ってきません。
生産が遅れているのでしょうか?
まあ時節がら やむを得ない事情もあると思うので気長にまちましょう。
最近のクルマにもの申す 6月12日_f0113639_15173596.jpg
こんなクルマもあったら楽しいのにね。

クルマもどんどん進化していて、実はレンタカー屋さんもついていくのに大変なんです。
最近は高齢化社会を意識して年配のドライバーさんに配慮した装備が結構あります。
まずはギアを入れてからすぐに動き出さない装置、アクセルを踏んでも機械的にブレーキを
かけて飛び出しを防いでいます。
コンビニやスーパーの店舗に突っ込んでしまったニュースなどよくありますよね
そんなのを防ぐ装備です。
また、後ろを写すバックモニターもレンタカーはほとんど装備されていますが
一般車両も今後標準装備になるようですね。
暗いときなどよく見えるのでこれはいいですよ。
障害物があると自動でブレーキをかけてくれる装置もあって事故防止には役立つでしょう。
でも、レンタカー屋さんギリギリまでバックしたい時もあっていきなりブレーキをかけられて
「こんにゃろ!」と思うときもけっこうあります。
最近のクルマにもの申す 6月12日_f0113639_15180267.jpg
自動ブレーキは今ではほとんどのクルマに装備されています、
しかし、ぶつかるものはぶつかるようで事故があるのはどうしてだろう?
でも、なかったらもっといっぱい事故があるんでしょうね。
ヘッドライトのハイビーム・ロービームの自動切換えはあってもなくてもいい装備だけど
最近のクルマは自動点灯する車が標準装備になってきました。これは無灯火もなくなり
安全上いい装備です。
最近のクルマにもの申す 6月12日_f0113639_15182692.jpg
将来的にはエンジンも様変わりで大変革を迎えるようですけど、インフラ整備とか
大丈夫でしょうか?
エンジンがないモーターだけで動くクルマも多くなるでしょうから、今までエンジンがあった
エンジンルームには何が入るのでしょうかバッテリーは床下になりそうだし、
トランクに入りきらない荷物でものせるのかな?

自動運転もなんだか最近はトーンダウンしているような気もします。
北海道では雪が降るとどこがセンターラインなんだかわからない道路もあるし。
目的地をクルマにインプットしなきゃならないんでしょ。
あてもなくドライブしたいときだってあるでしょ、そんなときはどうする?
最近のクルマにもの申す 6月12日_f0113639_15172789.jpg
これからますますクルマも進化していくんでしょうね。
過去や歴史を振り返るとクルマの装備も試行錯誤でずいぶんと間抜け装備も
ありましたよね。
オプションで付けたはいいけど1回しか空いたことのないサンルーフとか
3回ほど噴射したらウォシャー液が空になるヘッドランプクリーナーとか
オモチャのように動くサイドミラーワイパーなど可愛い装備もありましたね。

通信型の装備などがこれから増えそうな予感がしますが、スマホにも使わない
アプリがあるのと同じで自分が使いやすそうな装備やアプリをチョイスするような
時代がくるかもね。
               <moyan>


ずいぶんと
いい所にいるようですが・・
ちょっと居心地が・・ムズムズします。

# by trlkushiro | 2021-06-12 16:51 | えとせとら | Comments(2)  

ベビーラッシュ 6月6日

ベビーラッシュ 6月6日_f0113639_11575249.jpg
先日の大雨も去って昨日今日とポカポカのいいお天気の釧路です。
しかしコロナの猛威 相変わらずですよ。
緊急事態もいつになったら解除になるやら。
7月はどうなの?とカレンダーを見てたら・・発見!

7月の19日(月)は海の日で休日になっているけど!
今年はオリンピックがあるので19日は平日で22日(木)が海の日、23日(金)が
スポーツの日オリンピック開会式で祝日ですよ~。
本当は昨年すでに行われているはずでカレンダーの
印刷変更が間に合わなかったようです。
スマホには正しい休日とかがのっているので確認しましょう。

オリンピックまであと47日・・・だけど。

なんだかさっぱり・・・やるんだよね

てな具合で盛り上がってないけど大丈夫なのかなあ。

あっ・・これって・・触れてはいけないことだった?

なんだか危ないので地元ネタで~す。

6月 北海道もいい季節を迎える時期となりました。
野生動物たちも今はベビーラッシュです。
ここ数年で人気急上昇のエゾフクロウの赤ちゃんも押すな押すなの団子3兄弟。
ベビーラッシュ 6月6日_f0113639_11575900.jpg
釧路市丹頂鶴自然公園では2組のペアが子育て中です。
タンチョウの赤ちゃんは大きくなるのがとっても早いので、
今年のは生まれて1か月ほどたつので、もう体の大きさはニワトリくらい
の大きさかな。
でも足と首とくちばしが伸びてなんだか変なかっこうの
ニワトリみたいになります。
ベビーラッシュ 6月6日_f0113639_11580667.jpg
チョロチョロしてたら危ないよ!
道路も遊び場にしてしまう子ぎつねたち。
好奇心いっぱいのはしょうがないけど、
クルマのまわりをうろつくのはやめよう!
ベビーラッシュ 6月6日_f0113639_11583394.jpg
「こらっ! 道路で遊んじゃ危ないって言ったでしょ!」
やんちゃぼうずがいっぱいでお母さんもうかうか目を離すことができません。
ベビーラッシュ 6月6日_f0113639_11582806.jpg
こちらはお花畑のバンビちゃん。
まだまだお母さんといっしょのことが多いのです・・・で
お父さんは・・どこ。
ベビーラッシュ 6月6日_f0113639_11581368.jpg
子育てはしないで街中をかけまわっております。
家の玄関先まで入り込んで何やってんの?
これは昨年のことでしたが・・・

先日 わが家の庭のもうすぐ咲きそうなチューリップが
シカに食べられてしまいました・・・くそっ!
ベビーラッシュ 6月6日_f0113639_11582333.jpg
ノラ犬じゃなくてノラ鹿。
釧路市内ではけっこうな確率で見かけます。
そういうわけでぶつからないように気をつけましょう。

ワクチンも早く行き届いてマスクなしで旅行ができるようになったら
じゃんじゃん来てくださいね。
動物たちも見て見てと皆様のお越しを
お待ちしています。
                 <moyan>

動物はベビーラッシュだけどレンタカー屋さん
今月は新車ラッシュなんです。
運がよければ初乗りが体験できますが
今は緊急事態中で予約が少ない・・ということは
けっこう高い確率で初乗りできそうです。

ここにも何かいいことあるのか!
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2021-06-06 13:45 | えとせとら | Comments(2)  

もう少しの辛抱 5月25日

もう少しの辛抱 5月25日_f0113639_13265719.jpg
昭和6年に完成して1度も空いたことのない釧路湿原にある岩保木水門です。
一度も空いたことがないけど、となりには新しく建築された新しい水門があります。
これまた一度も空いたことがありません。
ということで・・・
この一度も空いたことのない水門と今おかれている新型コロナ問題を結び付けようと
考えてみたけど・・・やっぱり無理でしたw そりゃそうかも。
なんとなくイケそうな気はしてたんですけどね。
もう少しの辛抱 5月25日_f0113639_13264741.jpg
それにしてもコロナの猛威には困りましたね。
コロナウイルスはアルコールが好きで夜行性、そもそも居酒屋スナックが好きなのか
釧路も緊急事態宣言で多くの居酒屋さんが店を閉めているようです。
酒類販売の皆さんには本当にお気の毒です。
コロナの絶滅前に居酒屋さんが絶滅していまうのではと心配しています。
もう少しの辛抱 5月25日_f0113639_13265335.jpg
居酒屋さんの心配もさることながら、レンタカー屋さんも含めた観光業者さんの安否も心配。
ワクチンが早く行きわたり、マスクなしで安心して旅行できる日は
いつになるのでしょうかねえ。

マイナーチェンジしたコロナウイルス、感染力が相当強力になったようなので
じゅうぶん気をつけてくださいね。

こういう状況なので来てくださいとも言えないし、
来てもらえないと給料ももらえないし・・・
なんとも微妙なところです。
                    <moyan>


ここはいつも微妙なところ。
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2021-05-25 14:08 | えとせとら | Comments(2)