
前回といっても、かれこれ1か月前「赤潮なんかぶっ飛ばせ!」と威勢よく言ったものの
あれくらいの大波では足りなかったのか、それとも拡散されたのか・・・
赤潮・・海のコロナばりに猛威をふるって道東の海も大打撃を受けました。
北海道全体の損失は170億円とか・・・ふう~。
もうしばらくはウニも食べられなくなるのでしょうか・・じぇじぇじぇ!(古すぎましたか?)
さてさて、1か月は早いもので紅葉はとっくに終わり今はシックなカラマツの紅葉の時期と
なってきました。
そして!1か月前にだれが予想したかの新庄新監督・・・びっくりしたわ。
「代打 俺!」っていうのもあるのでしょうか。
びっくりしたと言えばワクチン効果でしょうかコロナ感染の激減!
またたく間に減りましたねえ・・緊急事態も解除され
暗いところとお酒が大好きなコロナウイルスも絶滅して
居酒屋さんも息を吹き返したのでしょうか?
でも、気を抜かずに感染予防をお願いいたします。

さて、コロナよりも鳥インフルエンザのほうが怖いツルちゃんたちは今、
刈り取ったあとのトウモロコシ畑などでよく見かけます。
寒くなるとだんだん人里近くに寄ってきて、なんとも可愛い鳥たちです。

10月中は夕焼け撮影隊もあちこちに出没。
夕焼け撮影はここ細岡展望台をはじめ幣舞橋もけっこうな人出でしたね。
また、今年はきれいな夕日も多くあったような気がします。
湿度とか空気中のちりとか雲のかかり具合とかいろんな要素で釧路の夕日は
綺麗なんだって以前 釧路夕焼け倶楽部のフォーラムで天気予報士の方が
言ってました。

夕焼けのあとは日が暮れていきますが、最近は日没も早い!
そして、この時期の薄暮時はエゾシカがやたらと多いんです。
これは以前にあったシカとぶつかった衝撃(笑劇)な事故の事例。
夕暮れ時の郊外の道路でカーブを曲がったら目の前になんと10頭ほどのシカの群れ!
道路を完全にふさいで急ブレーキをかけたが間に合わずシカとぶつかった事例です。
アメリカンフットボール的には見事なディフェンスでしたね。

これはシカちゃん大災難の事故。
暗い夜道を走っていると道路右側からシカが飛び出してぶつかる
(シカとの衝突事故は右側から飛び出したシカとぶつかるケースが多い)
クルマとぶつかったシカちゃんは反動で対向車線にぶっ飛ばされ・・・
そこへ・・まったく運の悪いクルマが来て・・・うあー!
ここ数日 実は釧路空港周辺の国道240号線はシカとの衝突事故が連発していて
知っている人は恐る恐る目を凝らしてクルマを走らせています。
みなさんも夕方から明け方にかけて通ることがあったら気をつけてくださいね。

ツルちゃんも人里近くによってきて、道路わきでもよく見かけますが
わき見運転とか駐車中のクルマの存在には十分注意してください。
<moyan>
月に1回しか更新してないのに
申し訳ないです。
でも ここね!
↓↓↓↓
にほんブログ村