シカちゃんにご用心 11月4日

シカちゃんにご用心 11月4日_f0113639_15414457.jpg
前回といっても、かれこれ1か月前「赤潮なんかぶっ飛ばせ!」と威勢よく言ったものの
あれくらいの大波では足りなかったのか、それとも拡散されたのか・・・
赤潮・・海のコロナばりに猛威をふるって道東の海も大打撃を受けました。
北海道全体の損失は170億円とか・・・ふう~。
もうしばらくはウニも食べられなくなるのでしょうか・・じぇじぇじぇ!(古すぎましたか?)

さてさて、1か月は早いもので紅葉はとっくに終わり今はシックなカラマツの紅葉の時期と
なってきました。
そして!1か月前にだれが予想したかの新庄新監督・・・びっくりしたわ。
「代打 俺!」っていうのもあるのでしょうか。

びっくりしたと言えばワクチン効果でしょうかコロナ感染の激減!
またたく間に減りましたねえ・・緊急事態も解除され
暗いところとお酒が大好きなコロナウイルスも絶滅して
居酒屋さんも息を吹き返したのでしょうか?
でも、気を抜かずに感染予防をお願いいたします。
シカちゃんにご用心 11月4日_f0113639_15421818.jpg
さて、コロナよりも鳥インフルエンザのほうが怖いツルちゃんたちは今、
刈り取ったあとのトウモロコシ畑などでよく見かけます。
寒くなるとだんだん人里近くに寄ってきて、なんとも可愛い鳥たちです。
シカちゃんにご用心 11月4日_f0113639_15425923.jpg
10月中は夕焼け撮影隊もあちこちに出没。
夕焼け撮影はここ細岡展望台をはじめ幣舞橋もけっこうな人出でしたね。
また、今年はきれいな夕日も多くあったような気がします。
湿度とか空気中のちりとか雲のかかり具合とかいろんな要素で釧路の夕日は
綺麗なんだって以前 釧路夕焼け倶楽部のフォーラムで天気予報士の方が
言ってました。
シカちゃんにご用心 11月4日_f0113639_15425068.jpg
夕焼けのあとは日が暮れていきますが、最近は日没も早い!
そして、この時期の薄暮時はエゾシカがやたらと多いんです。
これは以前にあったシカとぶつかった衝撃(笑劇)な事故の事例。
夕暮れ時の郊外の道路でカーブを曲がったら目の前になんと10頭ほどのシカの群れ!
道路を完全にふさいで急ブレーキをかけたが間に合わずシカとぶつかった事例です。
アメリカンフットボール的には見事なディフェンスでしたね。
シカちゃんにご用心 11月4日_f0113639_15423485.jpg
これはシカちゃん大災難の事故。
暗い夜道を走っていると道路右側からシカが飛び出してぶつかる
(シカとの衝突事故は右側から飛び出したシカとぶつかるケースが多い)
クルマとぶつかったシカちゃんは反動で対向車線にぶっ飛ばされ・・・
そこへ・・まったく運の悪いクルマが来て・・・うあー!

ここ数日 実は釧路空港周辺の国道240号線はシカとの衝突事故が連発していて
知っている人は恐る恐る目を凝らしてクルマを走らせています。
みなさんも夕方から明け方にかけて通ることがあったら気をつけてくださいね。
シカちゃんにご用心 11月4日_f0113639_15415295.jpg
ツルちゃんも人里近くによってきて、道路わきでもよく見かけますが
わき見運転とか駐車中のクルマの存在には十分注意してください。

                       <moyan>

月に1回しか更新してないのに
申し訳ないです。

でも ここね!
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2021-11-04 17:13 | えとせとら | Comments(0)  

赤潮なんかぶっ飛ばせ 10月3日


赤潮なんかぶっ飛ばせ 10月3日_f0113639_16580129.jpg
10月に入って秋本番というところでしょうか、緊急事態宣言も解除されて
あちこち出かけたくなる季節です。
道東観光の楽しみは豊かな自然と美味しい食事ですね・・間違いない!
ウニ・イクラ丼(この写真もずいぶん登場しましたねw)
この丼ぶりにでーんと鎮座している両雄がピンチなのです。
サケはやっぱり今年も大不漁の予想・・いったいどうしちゃったんだろう?
サケの定置網にはブリが大漁でもう何が何だか困ったもんだ。
そして!なんと!道東沿岸に赤潮発生でウニが大量死8割から9割が死滅したとか。
おまけにウニの好物釧路沿岸の昆布が枯れた?
仲間はみんな死んじゃってかろうじて残ったウニもごはんが無くなったらこりゃ大変です。
赤潮なんかぶっ飛ばせ 10月3日_f0113639_16581114.jpg
でも、昨日は大型の台風が道東沖を通過して海は大荒れで、
これで赤潮も一気に散らばっちまえー!・・と
なったかどうかは知らないけれど、漁師さんたちもきっと思っていたでしょうね。
赤潮なんかぶっ飛ばせ 10月3日_f0113639_16580834.jpg
釧路市東部にある桂恋漁港も防波堤を乗り越える荒波が停泊中の漁船も
飲み込んでしまう?(実際には距離があって大丈夫です)
でも、防波堤に襲い掛かる波を見ていると恐怖を感じるくらいの波でした。
サーファーたちは喜ぶんでしょうか?
寒けりゃ寒いほど喜ぶカメラマン並みに変な人たちですねw
赤潮なんかぶっ飛ばせ 10月3日_f0113639_16581558.jpg
緊急事態宣言も解除されて居酒屋さんで牡蠣の酒蒸しや焼き牡蠣で一杯っていうのも
いいけど…厚岸の牡蠣 大丈夫だった?
おーい カニさんたち!元気かー!!。

なんだか心配な仲間がいっぱいいます。
                <moyan>

工場の煙突は沈黙して
今度は海が泣いています・・涙
(なんと文学的!)

ここにも異変があるのか?
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2021-10-03 17:46 | えとせとら | Comments(0)  

住宅街のシカちゃんと「ちょこ」 9月1日

住宅街のシカちゃんと「ちょこ」 9月1日_f0113639_15123642.jpg
なんだか色々なことがあった8月も終わってちょっとやれやれのレンタカー屋さんです。
9月になると例年だとちょっと余裕がでるんですけど、今年はどうでしょうかねえ。
コロナのおかげで去年も今年も普通の年じゃないもんね。
でもね、北海道はこの初秋からが天気も良くて(特に道東)気温もまだそこそこあるので
一番いい季節です。
収穫の秋は食べ物も美味しいんですよ!

ありゃりゃ家の前にまたまたシカちゃんが来てますよ。
先日のキタキツネ一家がいなくなったと思ったら今度はシカちゃんです。
このノラ鹿 勝手に庭に入り込んで大事に育てた花とか食べちゃうので困ったもんです。
我が家も春先にもうすぐ咲くというチューリップ食べられたりしてがっかり・・こんにゃろ!
ここのお庭は秋にもごちそうがあるのか物色中でしょうか?
我が家にも番犬らしきものがいますが役にたつのでしょうか?
住宅街のシカちゃんと「ちょこ」 9月1日_f0113639_15124819.jpg
「なんですか~ 呼ばれましたか~」
はじめまして、「ちょこ」と言います。3歳でーす。
くいしんぼうで先日はテーブルの上にあったお母さんの薬を
半月分も食べてしまってとんでもない目にあいました。

以前は「もも」という先輩が居たようで
私も「ちょこ」という名前があるのに
ここの家に来てからはややしばらく・・・・
「ももじゃないえーとちょこ」と呼ばれていて
この際いっそのこと
「ももじゃないちょこ」という名前にしようかと企んでいたみたいです。
まったくひどいお父さんとお母さんです。
でも、最近はようやくちゃんと呼んでもらえるようになりました。

もも先輩はお父さんがネタに困ったときに駆り出されていたようで
私ももしかしたら都合のいいように出演するかもなので
その時はよろしくです。
あっ 私は吠えることが好きじゃないので番犬には向いてませんよ~。
                     <ちょこ>




あれっ?ちょこに任せて
お父さんはどこへ行ってしまったんでしょうねえ。
ここか!
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2021-09-01 16:39 | えとせとら | Comments(4)  

時の流れなのかなあ 8月21日

時の流れなのかなあ 8月21日_f0113639_17595010.jpg
1か月以上もサボってしまいました。
そこそこレンタカー屋さんは盛況で毎日汗をかきかき奮闘してたんですよ!
その間にこの世の中の変わりようはすご過ぎました。
まるで浦島太郎状態、完全にタイムスリップしております。
まず全国的なイベントではオリンピックが行われました。
日本のメダルラッシュは圧巻でしたね。
大会期間中は毎日一喜一憂でしたが、熱気がさめるのも早いものです。

わが北海道日本ハムファイターズ・・・・はあ? どうなってんの(怒)!
大谷選手が海の向こうで大活躍しているのが唯一の救いです。

ローカルニュースでは日本製紙釧路工場が16日をもって生産が終了しました。
発電事業は継続されますが、釧路のシンボル的存在が・・・寂しいかぎりです。
時の流れなのかなあ 8月21日_f0113639_17595681.jpg
工場の煙突からは煙(水蒸気)がモクモクと冬は特にモクモクして
SLの煙同様に愛煙家には人気でした。煙のたなびく方向で風向きや天気の変化を察知する
にわか天気予報士もけっこういたものです。
工場のなかには遠くから見るとゴジラのような塔もあって人気でした。
何のための塔なのかよくわかりませんがこれも解体されるんでしょうね。
時の流れなのかなあ 8月21日_f0113639_18000283.jpg
そしてコロナウイルスはパワーアップして猛威を振るっています。
世の中 コロナで緊急事態とかまん延防止とかで不要不急の外出は控えましょう
とのことですが昨年は少なかった観光客もけっこう来ていただいているのは
うれしかったり、いやいや待てよ・・と ちょっと複雑だったりしているこの頃です。
                          <moyan>


ここもよろしくね!
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2021-08-22 18:57 | えとせとら | Comments(4)  

田舎もいいものですよ! 7月17日

田舎もいいものですよ! 7月17日_f0113639_17254163.jpg
暑いですねえ!釧路もここ数日は天気も良く気温は25度近辺まで上がって
釧路人にはもう十分な暑さです。
前回のクルマの色の話ではないけど、マスクをしていると顔の上半分だけ
日に焼けて黒くて、下半分は白いヘンテコな焼け方するんじゃないかと
心配してましたがマスクをしていても日に焼けるのがわかってほっとしています。

オリンピックもあと5日で開会式を迎えいよいよですけど、なんだか盛り上がりに
かけるのはなぜでしょうか?
やっぱりコロナがねえ・・・。
でも、始まってしまえばテレビの前でそこそこ楽しめるんじゃないかな?と
期待しています。
田舎もいいものですよ! 7月17日_f0113639_17252721.jpg
最近の釧路はというと・・というか
毎朝キタキツネのファミリーが家の前ではしゃいでいます・・5人家族のようです。
早朝1時間くらいこの近辺を遊びまわってまたどこかへ移動するようです。
田舎もいいものですよ! 7月17日_f0113639_17252314.jpg
バンビ模様のシカちゃん親子。
これはたしかカヌーに乗った時に取った写真で川から岸の方向にいたシカちゃんたち。
釧路湿原のカヌー、上流部は川の底が見えるキラキラした美しさがあります。
いっぽう下流部はゆったりと都会の喧騒をはなれ聞こえるのは風の音と鳥のさえずり
別世界を楽しんでみるのもいいですよ。
田舎もいいものですよ! 7月17日_f0113639_17251917.jpg
クルマを走らせていると、こんなのにも遭遇します。
ツルちゃんのヒナももうけっこうな大きさになってそろそろ白い羽が出てくるころです。
でも、まだ飛べないので見かけたら轢かないように気を付けてください。

こんな感じでどこへ行っても大自然・・田舎ともいう
それが魅力なのか4連休あたりはレンタカー屋さんもけっこうな予約が入っていて
てんてこ舞いしそうな予想です。
てんてこ舞いしないように準備は万全を尽くしてお迎えいたします。・・が!
粗相があったときはお許しください。
皆様もまだまだコロナ蔓延しています。
どうか万全を期してお越しくださいますようお願いいたします。
                  <moyan>

よろしくね!
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2021-07-17 18:28 | えとせとら | Comments(0)