昭和34年の南大通り3丁目 1月23日


昭和34年の南大通り3丁目 1月23日_f0113639_13425934.jpg
「あけましておめでとう」からもう20日以上もたちました。
日がたつのは本当に早いものです。
本来ならSL冬の湿原号が湿原を駆け巡っているはずなんですけど・・
運行直前の検査でなんと故障が見つかり急遽ディーゼル機関車で
運行になりました。
なんせ古い機関車なので何が起こるかわかりません。
そして部品調達も大変なんだろうなあ・・これから作る?
今季は間に合うのかなあ・・なんて心配しています。
ディーゼル機関車(DÐ51)も相当レトロ感があり
おまけに客車をひっぱるのが珍しいらしく
てっちゃん 熱心な鉄道ファンには人気のようですよ。
はなしは変わって
上のレトロなイラストは昭和34年7月の釧路市南大通り3丁目
釧路厳島神社の神輿渡御(パレード)の風景です。
神輿渡御の先頭集団らしくこの後ろにトラック荷台にのせられた
神楽(笛や太鼓)と神輿(みこし)がいるようです・・
戦後のベビーブームあとなのか子供がいっぱいいますね。
今はお年寄りばかりです。

この手の込んだイラストは実兄が書いたので前回同様
著作権はたぶんokでしょう。

この年 15日が神輿渡御の予定でしたがなんせこの時期は
なぜか毎年天気が悪い。これは今もそうですね。
それで翌16日に行われたんだって・・調べたらしい。
建物は左から丸八佐藤はきもの屋さん(小さくね)・北陸銀行南支店
中川タバコ店(母の実家)グラビア社・サンエス電気さん。
サンエス電気さん現社名はサンエス電気通信㈱さん 
現在は星が浦大通りに社屋がある地元通信大手です。
当社もホームページを含め大変お世話になっております。
この「釧路からのご当地情報」も手とり足とり教えてもらったっけ、
まさかこんなに続くとは思ってなかったでしょうねw
ボンネットバスが止まろうとしているバス停は「支庁坂下」
バス会社は東邦交通(現 くしろバス)です。
今はこの地におしゃれなハンバーガー屋さん
「エウレカ・サウスアベニュー」さんがあります。
ちなみにこの角度からの写真はなくて母の実家のとなりが
写真店だったので写真がいっぱい残ってたんだって
それを寄せ集めて・・たぶんこうだったんじゃないという
創造でイラストを描いたらしい・・すごいね。
それでもうひとつ。
昭和34年の南大通り3丁目 1月23日_f0113639_13424667.jpg
これも創造だけど昭和27年の南大通りの通り1本ウラ。
現在の釧路市役所水道部のうら側 当時の釧路電報電話局付近です。
屋台ラーメンの名前は「ひろちゃん」。
このころは幣舞橋周辺に漁船が多く停泊していて屋台が何台もあったそうです。
カツオだしの細ちぢれ麺の釧路ラーメンのルーツはこんなところから
生まれました。

さてさて歩いているのは北海道新聞の記者さんだって。
締め切りに間に合うように時間を気にして急ぎ足で帰ってきた模様。
記者さんが向かう正面の建物が北海道新聞社(旧釧路新聞社)
今は別な場所に復元移転した啄木ゆかりの「港文館」です。
場所は北海シェルさんのガソリンスタンドがある所にありました。

こんなシュエーションのイラストですけど、よくまあ暗い夜のイラスト描く
もんだなと感心します。夜の画を描くのはゴッホとイルカやシャチの画の
クリスチャン・ラッセンぐらいなものですね。


昭和34年の南大通り3丁目 1月23日_f0113639_13445574.jpg
ちなみに当時の港文館はこんなふうです。

昭和34年の南大通り3丁目 1月23日_f0113639_13452596.jpg
釧路の街も最近は人口減少もあって少し「たそがれ感」が漂っています。
ついでにSL通過後の石炭ストーブの匂いが漂うとレトロ感たっぷり
ノスタルジーに浸って現在を忘れてしまいそうです。

小さい子供にはSLどんな風に見えたかな?
              <moyan>


あれっ?
ここらへんにあった物がないぞ!?


# by trlkushiro | 2022-01-23 16:45 | えとせとら | Comments(0)  

SLだって出番だよ! 1月16日

SLだって出番だよ! 1月16日_f0113639_09443982.jpg
世の中 何が起きるかわからないもので南半球の海底火山爆発で津波⁉ もう びっくりぽん!
どんどん科学が発達しても、まだまだわからない事って多いんですね。
北海道もあと数年で新幹線がビューンと走りますけど、
道東の田舎ではまだまだこんなのがよ~く似合ってます!
さあ!今年も「SL冬の湿原号」が今週末22日から運行されますよ!
SLだって出番だよ! 1月16日_f0113639_09452049.jpg
レトロ感たっぷりの蒸気機関車、作られたのは1940年 空にはゼロ戦が飛んでいた時代です。
ハイテク全盛の世の中でローテクの魅力に取りつかれる人も多いのですが
この機関車もういいお年なので以前からSL撮影現場のマニアの会話では・・
「もう ダメなんじゃねえ・・釜がポロポロだってよ」とか
「大改修にウン億円だってよ、さすがに無理でしょ」なんて会話が聞こえてきたものです・・が!
「なんだと! やってやろうじゃん!」と言ったかどうかかはわかりませんが
JR北海道さんやってくれました・・パチパチパチ
しかも客車まで大リニューアル。。。
今シーズンは運行期間も12日増えて33日運行されます。
今年こそ乗車する絶好のチャンス!
コロナ前までは予約が取れなかったもんね。
最終日は3月21日 3月まで運行されるのは何年振りでしょうか。
SLだって出番だよ! 1月16日_f0113639_09444653.jpg
点検は万全にですよね!
機関車を止めているようにも見えるけど・・そんなわけないのです。
標茶駅での連結前の一コマ。
背中のラインがトヨレンの防寒服に似てますw
SLだって出番だよ! 1月16日_f0113639_09445668.jpg
今年の冬は雪がないなあ・・なんて思っていたら
北海道各地ではもう勘弁してくださいというくらいいっぱい雪が降って
鉄道も道路もそして空港も交通機関は大混乱でした。
雪の少ない道東ですが
雪降る中のSLも白と黒のコントラストで
これぞ「SL冬の湿原号」・・てな感じでいいものですよ。
                 <moyan>

冬は写真ネタがいっぱいあるので
けっこう忙しいのです。
ここにしかないものが多すぎるw
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2022-01-16 11:09 | 旬のみどころ | Comments(0)  

ツルちゃんの出番だよ! 1月9日

ツルちゃんの出番だよ! 1月9日_f0113639_09363769.jpg
今朝起きてそとをみると夜中にうっすらとほうきで掃いて終わるくらいの
雪が降った釧路です。
先日の東京の雪も大変でしたね、道路や歩道は凍ってツルツルの様子ニュースで
伝わっています。
もうツルツルはこりごりと思いますが、釧路の冬と言えばやっぱりツルちゃんに
登場してもらわないとね。
今日は冬の道東観光には欠かせないタンチョウです。
ちょっとカメラマン目線でごらんください。

1番目は鶴居村の音羽橋。
外国人カメラマンにも人気の音羽橋は早朝まだ夜が明ける前から英語・フランス語
韓国語に中国語とコロナ前ならガヤガヤしてましたが
一昨年あたりからさすがにコロナで静かです。
シーンとして日が昇り明るくなるにつれ現れる幻想的ときには
おどろおどろしさも感じるショーが始まります。
ショーのフィナーレはツルちゃんたちが一斉に飛び立ち頭をかすめて飛んでいく圧巻の
アトラクションが待っています。

ツルちゃんの出番だよ! 1月9日_f0113639_09364843.jpg
音羽橋がフィナーレならば阿寒国際ツルセンターの朝は、さあ!はじまるよのプロローグ。
給仕場に降り立つツルちゃんが群れで飛んできます。
樹氷のキラキラをバックに半逆光で降りてくるツルちゃんたちは綺麗ですよ!
ツルちゃんの出番だよ! 1月9日_f0113639_09365475.jpg
ツルちゃんたちが降り立つと静まり返っていた給仕場もとたんににぎやかになります。
エサのトウモロコシをついばみ、鳴きあったり、喧嘩したりといろいろやってくれて
退屈していたカメラマンもいきなり大忙し。
ツルちゃんの出番だよ! 1月9日_f0113639_09364389.jpg
ツルちゃん写真を撮るときの心構えというか・・今までの失敗を顧みると

意気揚々と現場に行くとツルちゃんはいつもいます。
数の多さと近さにびっくりどっきり!
そこでカメラをかまえてシャッターを押すと
だれでも簡単にツルちゃんは写ります。
なんせでっかい鳥なのでピント合わせも比較的簡単です・・・それでその写真は
あ~ツルですね・・ツルがいたんですね・・ツルもボーっとしてますね・・そんな写真ばかり
フイルム時代なら破産してしまうくらいのボツ写真の山を撮りました。
ほんとデジタルで良かったです・・・それで
ある時からテーマを決めました。
今日はツルちゃんたちの機嫌がよくてあちこちでダンスしているからダンス写真とか
青い空がきれいなので青い空に純白のツル・・いわゆる青天とか
背景の樹氷がいい感じなので日本画的に・・・などなど その日のテーマを決めると
ターゲットが絞りやすく、イメージも作りやすくなりボツ写真が半減しました。
それでもこういう場で出せるのはほんの一握りなんですよ。
ツルちゃんの出番だよ! 1月9日_f0113639_09372401.jpg
そんなんだもの今人気のシマエナガちゃん
超小さくて、動きもチョロチョロ速いし、ちっともじーっとしてないので
ツルちゃんを撮るより難しいんだわ。
あのでっかいツルのピント外すくらいだもんね。
             <moyan>

こんなんで何か参考になりましたか?
ここは大いに参考になりますよ!
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2022-01-09 12:58 | 旬のみどころ | Comments(0)  

今年もトヨレン釧路よろしくです 1月1日元旦

今年もトヨレン釧路よろしくです 1月1日元旦_f0113639_09574199.jpg
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

というわけで澄み渡る空、初日の出もキラキラの釧路です。
年末もレンタカー予約は例年にない混み具合でしたが
元旦の今日もけっこうな込み具合でいいスタートです。
おーぉ!釧路空港の駐車場も満車‼ 
ひさしぶりのにぎわい。
これもワクチン効果でしょうか。
今年もトヨレン釧路よろしくです 1月1日元旦_f0113639_09574758.jpg
寅年生まれは1034万人で日本人の約8%が寅年です・・・とニュースで言ってた やっぱり!
あんまり意味のないニュースだけど平和だなあとつくづく感じた。

もうコロナも暴れないでこの釧路動物園の「ココア」みたいに穏やかに
1年が過ぎればいいですね。
今年もトヨレン釧路よろしくです 1月1日元旦_f0113639_09575499.jpg
けっしてこんなおっかない顔にならないように願いたいものです。
                     <moyan>


ことしもよろしく
「初ぽち」ね!
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2022-01-01 13:04 | えとせとら | Comments(0)  

雪ふって道路もけっこうツルちゃんです。 12月25日

雪ふって道路もけっこうツルちゃんです。 12月25日_f0113639_17141376.jpg
今年も残すところ1週間となってきました。
もしかして今年はこのまま雪が降らないんじゃね・・
雪のない正月もなんかなあ・・・なんて言っていたら
釧路もしっかり降ってツルちゃんたちもよりいっそう美しくなりました。
地面の雪が光の反射板の役目をして下から光を当ててるんですよ!
映画とかの撮影のときもレフ版といって銀色の板を持っているスタッフいるでしょ
あれです あれ。
雪ふって道路もけっこうツルちゃんです。 12月25日_f0113639_17142049.jpg
年末休暇もそろそろ始まっているのかな?
釧路空港を降りるお客さんも家族連れが多くなってきました。
昨年はコロナで帰省できなかった方も今年はワクチン接種で後ろ指刺されずに
帰省するはずだったけど・・・なんだオミクロン株
ちょっと後ろめたくなったじゃないですか・・なんてね。
でも、ひさしぶりに会う家族・・いいですよね。
おじいちゃん おばあちゃんは元気にしてますか?
小さかった孫はきっと大きくなったでしょうね。
早く会いに行きたい気持ちはわかりますが
この時期の北海道の道路はすべりやすい路面もけっこうあるので
気を付けて安全運転をお願いします。
みんな笑顔でよい年を迎えましょう。
                 <moyan>

年末年始のレンタカー予約状況は
例年よりちょっと多めの予約状況です。
ワクチンパワーですかね。

トヨタレンタリース釧路の年末年始の営業時間は
釧路店・釧路空港店・中標津空港店
12月31日から1月3日まで
8:30~16:00の営業時間です。
ふだんより大幅に早く閉店するのでご注意ねがいます。
また、釧路鳥取店・仲浜メンテナンスセンターは
12月31日から1月3日まではお休みです。

たぶん今年最後の「ぽち」
お願いします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2021-12-25 18:02 | えとせとら | Comments(0)