ケンカはやめなさい! 3月1日

ケンカはやめなさい! 3月1日_f0113639_13175398.jpg
きょうから3月早いものですね。
まだまだ寒い日が続きますが、日差しは柔らかく春らしくなってきました。
ツルちゃんたちも春を感じてラブラブな時期であちこちで優雅なダンスを披露しています。
でもよく見ると踊っているようだけど「何かへん?ケンカ?」みたいなことも多い。
ケンカといえば彼女争奪のオス同士のけんかかと思いがちですが
カップルはすでに固い絆で結ばれていて、たいていは縄張り争いのケンカです。
ケンカはやめなさい! 3月1日_f0113639_13175840.jpg
みんな仲良くエサをついばんでいる給仕場でも
なにか気にいらないことがあるのか?
長いくちばしで突っついたり、飛び蹴りしたりと
ずいぶん派手にやってます。

でもね・・ツルちゃんにしてみたら遊び程度のことかもしれません。
ケンカはやめなさい! 3月1日_f0113639_13180455.jpg
つい1週間前まで平和の祭典オリンピックが行われていたのに、
なんですか?この世の中の変わりようは・・・
世界中はコロナだけでもうたくさんだって言うのに、
だれも得をしない争いごとはやめましょうよ!
世の中の秩序が乱れて
なんでこんなことになってしまったんでしょうか・・・。
ケンカはやめなさい! 3月1日_f0113639_13181579.jpg
なにかやり場のない怒りがこみあげてきたみなさん!
釧路動物園のホッキョクグマ ミルクを見ていると
このアホさ加減というか・・なにやってんの?と あきれてみたり。
平和な気分になること間違いなしです。
            <moyan>

羅臼とか標津とか根室とか
目の前は某国が見えます。
ちょっと怖くなってきました。

ここもこっそり見て見よう!
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2022-03-01 15:22 | えとせとら | Comments(0)  

春待ち遠し 2月23日

春待ち遠し 2月23日_f0113639_16504918.jpg
釧路は北海道のなかでも雪の少ない地域です。
それでもシーズンに何回かはドカっと降りますけど札幌や千歳あたりに比べたら
可愛いものです。
札幌のレンタカー店のスタッフの皆さんも降り続く雪で仕事の大半が雪かきなんじゃ
ないですか?がんばりましょう!
春待ち遠し 2月23日_f0113639_16505540.jpg
今回の爆弾低気圧 釧路もちょこっと降ったのですが、大変だったのは根室管内
中標津町や根室市、知床半島周辺や網走あたりのオホーツク側。
このあたりは雪と風で地吹雪ブリザード・ホワイトアウトです。
ホワイトアウトを経験したくはないけど、運悪く経験された方、大変でしたね。
すごくビッグなみやげ話もできたので、冬の北海道の怖さを広めてください。
この手の話は皆さん興味深々なんですよ。
こんなこと言ってますけど・・レンタカーのお店ではだいじょうぶかなあ?と
心配で心配でハラハラしてました。
春待ち遠し 2月23日_f0113639_16511677.jpg
ほかの地域がはんぱない暴風雪! と言っているにもかかわらず
釧路周辺は天気も良くてツルちゃんも優雅な舞を披露しておりました。
来週はもう3月ツルちゃんたちもそろそろ春を感じているようです。
春待ち遠し 2月23日_f0113639_16511018.jpg
阿寒国際ツルセンターの前庭で出会ったエゾリスちゃん。
ツルセンター情報によると4匹くらいいるようです。
これは「なつみちゃん」かな?
みんな名前がついているようで微笑ましい。
カメラ慣れしていてナイスーでした。
ツルちゃんだけじゃなくて、相変わらず野生動物がいっぱいです。
                  <moyan>

オリンピックも終わって
夜のテレビが退屈です。
オリンピックって なんでなんでも
見てしまうんだろう?

ここもよく見てね
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2022-02-23 18:02 | 気候情報 | Comments(0)  

えっ? はぁ?? なんで??? 2月12日


えっ? はぁ?? なんで??? 2月12日_f0113639_17500802.jpg
冬のオリンピックも半分おわりました。
でもねレフリーに関して                 
えっ? はぁ?? なんで??? とか多すぎませんか?
もっとしっかりやってほしいなぁ。

今日は男子スピード500メートルがありました。
別海町出身の森重選手が見事銅メダルでした・・やりましたね!
500mはほんの少しのミスも許されない完璧さが求められるそうです。
私もそんな人になりたかった・・・ウソですよ。

完璧なプレーと言えばカーリング女子ロコ・ソラーレのラストショット
完璧でした。
そして大逆転しびれましたね。
えっ? はぁ?? なんで??? 2月12日_f0113639_17500012.jpg
冬の競技はスピードとか技の難易度とかを争う競技が多いですね。
氷上の格闘技と言われるアイスホッケー。
スマイルジャパンも大健闘ですが決勝トーナメント 相手も相当強くなってきます。
全力でがんばってください。
えっ? はぁ?? なんで??? 2月12日_f0113639_17493894.jpg
今晩は男子ジャンプのラージヒルがありますね。
選手のみなさんはこの日のために4年間厳しい練習を行ってコンディションを整えて
試合に臨んでいます。
試合が終わってから・・えっ? はあ?? なんで???
ということのないように審判お願いしますよ!
                    <moyan>

また記事作成中に全部消えましたw
どこかの国の策略か? なんてねw

ここは何色のメダルかな?
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2022-02-12 19:38 | えとせとら | Comments(0)  

白鳥は湖 2月6日

白鳥は湖 2月6日_f0113639_15445560.jpg

今年は寒さがやや緩いとは言え朝はやっぱり冷え冷えです。
ここタンチョウの聖地 雪裡川に架かる音羽橋も日の出がだんだん早くなって
きました。
今年はツルちゃんたちが警戒しているのか、ずーっと奥のほうに固まっています。
もうちょっと前のほうにいてくれるとツルちゃんも白く写真に写るのに
強いコントラストでツルだかダチョウだか真っ黒でわからなくなって
しまうじゃないですか・・・だからもう少し手前に来てね。
白鳥は湖 2月6日_f0113639_15441959.jpg
そんなツルちゃんたちもこれから求愛ダンスのシーズンです。
朝のねどこを飛び立ったツルちゃんたちは昼間は給仕場で華麗な舞を披露します。
うっとりするツルの舞は待ってましたとシャッターの連射音が鳴り響きます。
あ~いい感じとファインダーを覗いていると手前を横切る空気を読めない
ツルがいたりするとカチンとくることもあります。
白鳥は湖 2月6日_f0113639_15444180.jpg
でも、こんなハプニングは時として歓迎しますw
どまんなかストライクですね。
でもね・・容姿端麗なツルに比べてハクチョウが陸上にいるときは
短足・おデブに見えるので・・・
白鳥は湖 2月6日_f0113639_15451858.jpg
やっぱり白鳥の湖でしょ!
こっちのほうが絶対似合うと思うよ。

白鳥の湖 屈斜路湖では今年もハクチョウが羽を休めています。
お近くへお越しのさいは間近でごらんください。
あんまり近づきすぎると突っつかれます。
                 <moyan>


ここを突っつくと何かがあります。
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2022-02-06 17:20 | 旬のみどころ | Comments(0)  

ひそかに待ってます 1月31日

ひそかに待ってます 1月31日_f0113639_15265384.jpg
1月後半から2月初旬が一番寒い時期です。
今朝の釧路もマイナス17度で寒かったです。
でも昔はよくマイナス20度とかよくなったけど、最近はあまり聞かなくなりました。
これが温暖化なんですかね?

ワクチン効果で昨年秋ごろは一時は感染者数も激減して、
やった!もうコロナも絶滅!マスクとおさらば、ビールでカンパーイ! 
と 行きたいところでしたが・・・・
コロナが息を吹き返し居酒屋さんがまたまた絶滅のピンチ!
観光業だってまたまた大ピンチ!
ホントにコロナのばかやろう!
人の移動で感染は拡がらないというものの釧路にお越しの際は
万全の感染予防対策でお越しください。
ひそかに待ってます 1月31日_f0113639_15021970.jpg
さてさて、先週から始まった「SL冬の湿原号」は直前に故障が見つかり
ディーゼル機関車がリニューアルした客車をけん引するというスタイルで
1月中は運行しました。
けむりをモクモク なんだ坂こんな坂と老体にムチ打って走る姿は見れないけれど
このどっちが前か後ろかわからないディーゼル機関車が客車をけん引するスタイルが
若い鉄ちゃん鉄道ファンに人気らしく週末は脚立や小さめの三脚を持ち
リュックを背負った撮り鉄さんが釧路空港に降りてきます。
長年の観察の結果 同じカメラマンでもツルちゃんカメラマンはカメラやレンズが
大型なので大きい三脚と完全な防寒着でヘビーディーティースタイルなのに対して
撮り鉄さんは撮影ポイントが狭いところに何人も入ることが多いのか
脚立で高さを確保するとか山登りや迅速な移動も考慮して身軽なスタイルなんで
すぐ鉄ちゃん鉄道ファンとわかってしまいますw

ひそかに待ってます 1月31日_f0113639_15021371.jpg
いっぽうのツルちゃんカメラマンのみなさんは最近は好天にも恵まれて
場所取りもなく・・まあこんな状況下なのでギャラリーは少な目なんです。
ひそかに待ってます 1月31日_f0113639_15030287.jpg
あんまり少ないのでいつもならそこが一番いい場所(撮影ポイント)なのに・・
ここでいいのかなあ? と心配になるかもしれません。
野生動物が相手なのでここが一番なんてことはないけどね。

SL冬の湿原号の復活情報はまだ無いけど、ツルちゃんたちはそろそろ
求愛ダンスのシーズンになりますよ!
華麗な舞をみなさんに披露するタイミングを計っているので
もしよかったらご覧ください。

ぜひお越しくださいと言えないのがなんともです・・・・。
                  <moyan>

PS 残念なお知らせ
  「SL冬の湿原号」2月中の復活はできないとの発表がありました。
   当面 ディーゼル機関車の運行となります。

前回は「ここ」無くて失礼しました。
今回は思う存分押してくださいw
↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村


# by trlkushiro | 2022-01-31 16:46 | 旬のみどころ | Comments(0)