マークⅩ(ペケでもバツでもない)   1月28日

マークⅡというとオジサンのイメージが強かったのですが、現行は
マークⅩ(エックス)と名称も改められスポーツセダンとして生まれ変わって
います。実際に乗った感じは、足まわりがいい感じです。
フロントはダブルウィッシュボーン、リヤはマルチリンクというサスペンション
のメカニズムで、この方式はベンツにも採用されています。
路面のつなぎめなどの凹凸の吸収もよく快適なドライブができます。
北海道の広くて長い道路を走るのには欠かせない高速性能にも優れています。
かつて私が若かりき頃、伯父さんの車を借りて乗ったスカイラインGT(ジャパン)
のあの路面にへばりつく感じのサスペンションに近いと思います。
あの頃のあこがれの車はスカGやレビン・トレノ・セリカGTなんかありました。
性能では今の車のほうがはるかに上回っていますが昔の車は味があった
ような気がします。
マークⅩ(ペケでもバツでもない)   1月28日_f0113639_1240164.jpg

*昨日の記事の中で「シラケ鳥」って何? という話になって社内調査した
 ところ、25歳以下にはわからない事が判明しました。
 わからなかった人は近くにいる「味のある人」に聞いてください。

# by trlkushiro | 2007-01-28 12:51 | おすすめレンタカー  

主役・わき役・エキストラ    1月27日

ここは阿寒タンチョウ観察センターです。200羽ほどのタンチョウがカメラマン
の要望に応えてポーズをとっています。午後2時に給餌を行います。エサは
ウグイ等の魚をまくのですがその時間に合わせて、なにやら続々と集まって
くるのがいます。カラスが来て、トンビが来て、なんだー白鳥もいるぞトンビかと
思ったらオジロワシが来て黒っぽいのはオオワシです。エサの魚をめぐって
鳥たちは激しいバトルをしています。
この時間の主役はタンチョウからまずはオジロワシに変わり、シャッター音が
けたたましく鳴っています。オオワシはさすがに威厳があって時折しか姿を
みせませんが「このエサ わしのじゃ」といってエサをかっさらっていきます。
えっ・・・・・? 「ワシのじゃ?」
どうやら シラケ鳥も登場したようです
下の写真右手のほうにみえるのはオジロワシです。
主役・わき役・エキストラ    1月27日_f0113639_12583556.jpg

はるばる来てみたけど、あまりエサにありつけなかった白鳥
「ねえどうする? 帰ろうか。」 「うん」
主役・わき役・エキストラ    1月27日_f0113639_1325664.jpg

# by trlkushiro | 2007-01-27 13:14 | 旬のみどころ  

しょぼん・・・・・      1月26日

「なんか さびしいね・・・」
「なんか 足りないよね・・・・」
「だんだん 土ぼこりかぶって汚れてきたね」
「そうだね そういえばこの前、雪が降ったの20日も前だったね」
・・・・・というわけで小さいのが内側を向いていてかわいい雪だるまです。
この雪だるまの下のほうには「43th くしろ氷まつり 雪だるまの夢」と
いうプラカードがあります。 さて、雪だるまはどんな夢をみるんでしょうか。
この写真の向かって右手200メートル先には当社釧路店の店舗があります。
JRでお越しのお客様は雪だるまをゆっくりご覧になってください。
注意
・エサを与えないでください。
・石を投げないでください。
・かわいいからと抱きつかないでください。  近くに交番があります。
しょぼん・・・・・      1月26日_f0113639_1322065.jpg

# by trlkushiro | 2007-01-26 13:36 | えとせとら  

音羽橋歩道橋から  1月23日

タンチョウのねぐら鶴居村の雪裡川(せつりがわ)です。
早朝気温がマイナス20度近くまで下がると川から「けあらし」(水蒸気)が
たちのぼり、遠くにタンチョウの姿が、また両岸の木々には樹氷がつき
幻想的な風景にかわります。
この時期、毎朝雪裡川にかかるここ音羽橋歩道橋には日の出前から
望遠レンズを構えるカメラマンでにぎわいます。
今年は暖冬で今のところ「けあらし」のあがり具合がイマイチのようですが
これからが本番。用具の手入れや防寒対策をしてお越しください。
ちなみにこの写真は昼すぎに撮りましたが脇の駐車場の車の中で
一服している○○建設のお兄さんに
「おじさん、今の時間はツルいねーべ。 来んなら朝こっぱやくこねーば
 だめだべさ」 ・・・・・と 言われました。
                           
音羽橋歩道橋から  1月23日_f0113639_1514226.jpg

# by trlkushiro | 2007-01-23 15:19 | 旬のみどころ  

炉ばたの主役 ホッケ    1月22日

レンタカーを返却したお客様に「何かおいしいもの食べられました?」と
よく聞きますが、以外とおおいのがホッケです。
「大きくて、厚くて、脂がのっていてパサパサじゃないもんね」なんて
よく聞きます。
写真は炉ばたで焼かれる前の魚屋さんの店頭です。
当然うまいのは高いほうでしょうか。
天日干しのホッケは太陽の光でうまみをギューっと濃縮して
じゅーっと焼いたあと皮から身がポロっとはがれる脂ののりと太陽の恵みで
お酒はすすむ、ごはんも進む、体重は増えることまちがいなしです。
炉ばたの主役 ホッケ    1月22日_f0113639_1617061.jpg

# by trlkushiro | 2007-01-22 16:37 | おいしいもの情報