橋の上から撮ったんですが・・・

橋の上から撮ったんですが・・・_f0113639_1423433.jpg
11時16分 東釧路駅発のSLです。
この数秒後 私は 煙の中にいました・・・。


本日 ブログ 初参戦です。

<ROKU>

# by trlkushiro | 2007-02-05 14:42 | 旬のみどころ  

魚の気持ち  2月5日

ここは釧路川の細岡カヌーステーションです。カヌーは上流の塘路あたりから
下ってここで降ります。このあたりから上流のの塘路あたりはカーブや深みが
あってフィッシングの好ポイントがいっぱいあり、40センチから60センチくらいの
アメマスがよく釣れます。この川の大きさですから時折イトウだの特大ニジマス
のはなしも聞きます。冬も前面結氷することはまれですが、上流から氷片が流れて
きたりして釣りずらくなるので春までシーズンオフの状態になりますが、今年は暖冬
ですでに賑わっています。
自分も毎度休日にはさおをかついで行っておりました。家に帰ってから妻に
「おもしろいの」 と聞かれ
「釣り人はいつも魚の気持ちになって考えるんだ。いいかここらへんにルアーを
 着水させて、このへんでヒラヒラさせるだろ、そうするとさかなは
 う~がまんできねェ~と ここで喰らいつくのさ」なんて講釈をはじめます。
「へぇ~、そうなんだ。    ねえ、私の気持ちもわかってね。」 「・・・・・・・・。」

釣った魚にも時々えさはいるようです。
魚の気持ち  2月5日_f0113639_1030355.jpg

 

# by trlkushiro | 2007-02-05 10:31 | えとせとら  

たんちょう釧路空港   2月 4日

昨年11月から道東の玄関口 釧路空港が 「たんちょう釧路空港」と名称が
変わりました。空港ビルのネオンサインも新しくなり2月2日に点灯式が行われました。
名前に「たんちょう」がついただけですが、日本もせまいようで広い、まして北のはずれ
北海道の地名と場所がピンとこない人も多いとおもいます。でも、「たんちょう」と名が
つくと北海道東部と気付くのではないでしょうか。
この「たんちょう釧路空港」は丘の上にあって、丘の下には丹頂自然公園があります。
当社 釧路空港店にもタンチョウの鳴き声が聞こえてきます。丘の上にあるせいか
渡り鳥たちの飛行ルートにあたっているようで、春秋はよく上空を飛んでいる鳥を
見かけます。春にはまさにタンチョウが営巣地を探すため上空高く旋回している姿も
よくみます。タンチョウも管制塔の指示を待っているのでしょうか。 そんなわけない!
たんちょう釧路空港   2月 4日_f0113639_10213366.jpg

# by trlkushiro | 2007-02-04 10:22 | えとせとら  

釧根の自慢話   2月3日

注意  自慢話をぶちかましますから飛ばされないようにどこかにしがみついて下さい。

釧路・根室には釧路湿原、阿寒、知床の3つの国立公園があり知床は
世界自然遺産にもなっています。  ・・・・・・・・・おォーっ!
厚岸と野付・風連の2つの道立公園があります。  ・・・・・ふぅ~ン。
釧路湿原、霧多布湿原、厚岸湖・別寒辺牛湿原、阿寒湖、野付半島・野付湾
風連湖・春国岱の6ヶ所のラムサール条約登録の湿地があります。 ・・・・ラムとサル?
新鮮な魚介類と豊かな恵みの乳製品などの食通をうならす食材があります。
                                ・・・・・いっぱいたべたらイクラカニ。
見どころが各所に点在して、あちこちに旅の疲れを癒す温泉があります。 
                                  ・・・・・・ハァービバノンノ♪
自然が多く、タンチョウをはじめとする国内でも貴重な動植物が多く生息しています。
                                      ・・・クッシーもいるのか?
自然な河川が多くフィッシングやカヌーのメッカです。 ・・・・それじゃ一回いってメッカ。
                                           なんてね。

釧根の自慢話   2月3日_f0113639_1019328.jpg



クッシー  何十年も前に屈斜路湖でえたいの知れない巨大な生物の背中らしきものを
       見たという事で 「やや!ネッシーならぬクッシー」と全国的な話題になった。

# by trlkushiro | 2007-02-03 10:23 | えとせとら  

初の「SL冬の湿原号」撮影記 その3 2月1日

その3
「いいかんじー」    「あれっ?」 なんかおかしい。「あーっ」
 カシャカシャと音がしているのは隣のお兄さんのカメラで自分のは
「しまった! 連写モードにするのわすれてたー」 シャッター切らさったのは
最初の1コマだけ。機関車はすぐそこに来てるしズーム戻さなきゃと戻したつもりが
逆に伸ばしてしまうし、とりあえずシャッター
うわぁ 真横にいる!「パシャッ」
初の「SL冬の湿原号」撮影記 その3 2月1日_f0113639_1122784.jpg

ようやくズーム戻して撮った写真 あーなんか「哀愁のうしろ姿」
初の「SL冬の湿原号」撮影記 その3 2月1日_f0113639_11251459.jpg

まわりのカメラマンはさっさとあとかたづけをはじめ、気がつくと6~7人いるみたい。
もしかしたらと再生してみる。最初の1コマやたら遠いし、次はでっかい動輪
最後は「哀愁のうしろ姿」
けむりのにおいだけがむなしく残っておりました。

# by trlkushiro | 2007-02-01 11:40 | えとせとら