
いよいよ明後日からゴールデンウィークがはじまります!
今年は4月29日(祝日)30日(土曜日)1日(日曜日)と休みの並びが良かったので
レンタカーの予約も前半と3日からの後半に分かれて入っています。
レンタカーのお客さんに人気の知床横断道路も今年は雪が少なかったので4月中の開通は
なんと5年ぶり26日から日中のみ(10:00~15:30)通行できるようになりました・・・・が!
お天気が・・・・29日は予想最高気温が4度! 天候 雪 ありゃま。
知床横断道路は天候が悪化するとすぐ通行止めになるので要チェックしましょう!
そして、この気温なのでタンスにしまったダウンも引っ張り出したほうがいいかも
しれません。

さてさて、小ネタの部です。
昨日のことですが釧路市丹頂鶴自然公園にて観光関係の方を対象とした
ガイドツアーが行われ参加してきました。
気になっていたのは今年も楽しみなタンチョウのヒナの誕生です。
現在3組が卵を抱いていてGW期間中の誕生もありそうです。

そして、もうひとつ気になってたこと。
飼育員さんのお話を聞きながら参加者がゾロゾロ行く先に見えたのは・・・
前にもご紹介した親離れできない困ったちゃん 足環は260です。
まだいましたね、GW期間中もこんな光景がありそうでタンチョウみずからガイドを
してくれることもあるんでしょうか。

香港から来たお客さんも目の前でタンチョウが飛び立ってビックリ・サプライズです。
いいみやげ話ができましたね。
衛星バスのバスガイドさんもこのガイドツアーに参加されていて熱心にメモを取られて
ました。(皆さん美人ぞろいですよ)
さっそく「北海道バスガイドのブログ」にも取り上げられていました。
ここだけの話 おじさん密かにファンなんです。
そういうわけで いっしょに釧路観光PRしましょう!

もうひとつの小ネタ。
春採公園のシマエナガのマイホームつくり、前回までは基礎工事が終わって、どんどん
上に外壁材を積み上げていましたが5日ぶりに見に行くと外側は天井まで覆い尽くし
出入り口も完成、この日は羽毛を集めて内装工事を行っていました。
これから卵を産むためにフカフカの羽毛布団を作っているようです。
この寒さですから断熱は欠かせません。

実は私、このマイホーム建築中の記録って貴重だと勝手に思ってるんですよ。
出来れば毎日観察したいところです。
巣作りからヒナが飛び立つところまで。
(知る人ぞ知るmrs,sunufkinさん毎日観察しているのかなあ。)
でもカラスが多いところなので、ヒナがピーピー言っているのを聞きつけて
グシャっと巣を壊してしまわないか心配です。無事に巣立ってくれるといいけど、
あの小さい親鳥じゃ手も足もでないでしょうね。

写真のヒナはハクセキレイのヒナ。(数年前のことですが)
実はクルマのエンジンルームに巣を作ってしまい、こんなことになってしまいました。
なにか白黒の鳥がクルマのそばでチョロチョロしているなあ・・・と思ったんですよ。
人が近付くと親鳥は弱っているふりをしてクルマから離れていくのです。
「おいおい どうしたんだ?」とそっちの方へ行くでしょ・・・・これが彼らの作戦です。
外敵を巣から離して守っているのです。
こりゃ参ったなあとしばらくしてクルマに近付くとピーピー鳴いてた声が聞こえなくて
ボンネットをあけるともぬけの殻となっていました。
自然界ではこれからベビーラッシュが始り、海も山も湿原もにぎやかな季節と
なっていくことでしょう。
<moyan>
ここ只今バスガイドさん堂々の1位・・さすが!
「ご当地情報」なんとかしがみついてます。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
▲ by trlkushiro | 2016-04-27 21:00 | えとせとら | Comments(4)