サケの一生   11月21日

サケの一生   11月21日_f0113639_1301430.jpg

最近は急に冬がきたような寒さが続いていますが、昨日の釧路はお昼ごろから発達した
低気圧のおかげで大あらし。予報どおりの雨とおもいきや雷と猛烈な風。そして、
ピカッ ゴロゴローッ グぉー・・・・・・・・・・・なんだ グぉーって?   ひょうでした。
あたり一面をおおいつくし、雨で流されていく風景は初めてみました。
写真には収めたんですがカメラの調子が悪くて残念ですがアップできません。
 そこで、まえおきとはぜんぜん関係ない、サケの話です。
先日、釧路川の支流で見た風景です。川岸に産卵を終え生涯を閉じたサケが幾重にも
重なっていました。この川で生まれ海にくだり遠くはアラスカあたりまで回遊して、4年後
また、生まれたこの川に戻って産卵します。
サケの一生   11月21日_f0113639_12583829.jpg

今年は釧路沖の海水温度がいまだに高く、11月にもなっていまだにサンマ漁が行われて
いたり、10月で終了した白糠町の茶路川のサーモンフィッシングの捕獲調査も10月末
でもけっこう釣れていました。全体的に川への遡上が遅れていたようです。
サケのカップルもあちこち白くなってもうボロボロですが最後の力を振り絞って産卵を
することでしょう。
湿原の小河川では12月中旬くらいまでサケの姿が見れそうです。

by trlkushiro | 2007-11-21 13:04 | えとせとら

 

<< ししゃもが旬です   11月25日 鶴の恩返し   11月14日 >>