♪ メロディロード ♪ 6月18日

ここは知床半島の付け根にあたる標津町にある「メロディロード」です。
林道なんかを走るとクラクションを鳴らせ なんて標識がありますが、
音符マークの標識がなにを意味するか? ここでは歌を唄え!ではなくて
この区間を走行すると なんと! 「知床旅情」のメロディがっ。
おもわず ♪しれ~とこ~の~み~さ~きに~♪ と口ずさみたくなります。
この道路、地元の建設会社が開発。路面に溝が彫ってあり、溝の間隔で
音の高低を変えられるそうです。その路面を時速60キロメートルできっちり
走るとタイヤノイズが発生してきちんとリズムや音程の狂いもなく「知床旅情」を
奏でます。

同じようにこの会社が施工した道路は和歌山にもあり、そこは
♪み~あ~げて~ごらん~よるの~ほ~しを~♪のメロディが聞こえるそうです。
また、もう一ヶ所は尾瀬。もちろん曲は
♪なつがく~れば おもいだす~ はるかなおぜ~♪です。
こういう道路は楽しいし 居眠り防止にも効果がありそう。
ほかにもいっぱいできるといいですね。 <moyan>
by trlkushiro | 2007-06-18 18:10 | 道路情報