トキシラズ  6月6日

トキシラズ  6月6日_f0113639_1624214.jpg

漢字で書くと「時不知」と書きます。秋でもないのにとれるのでこの名がついています。
秋に北海道の川に遡上するシロサケと同じ種類ですが、このトキシラズは生まれが
ロシアの大河アムール川。今年の秋に生まれ故郷へ帰るため いま道東沿岸で
いっぱいおいしいエサを食べ脂を蓄えてからロシアへ向かいます。まだ、卵も白子も
未成熟ですから体の脂はノリノリです。どうですこのメタリックな輝き。顔つきも
まるまると太ったからだの割りに目がぐーんと前に寄っていてかわいい顔♪
秋サケの鼻も曲がった顔つきとはまったく違います。
トキシラズ  6月6日_f0113639_16223221.jpg

通常サケは4年で故郷の川に帰ってきますが、このトキシラズ3年半というところで
しょうか。
塩焼きにすると身がぷるんとしていて超美味。今が旬です御賞味ください。
                               

by trlkushiro | 2007-06-06 16:25 | おいしいもの情報  

<< 黒いダイヤ    6月9日 アイヌコタン    6月4日 >>