やちぼうず         3月18日

釧路近郊を車で走っているとよく見かける景色、道路わきにごろんごろんと
ある草のかたまり これは「ヤチボウズ」と言います。
妖怪「すなかけばばあ」の頭みたいですが妖怪ではありません。
釧路湿原にはあちこちで見ることができます。
植物は夏に成長して冬に枯れ腐敗してバクテリアで分解され土になりますが、
道東は気温が低いので腐敗せずに年を越して、翌年その上に新しい草が成長して
枯れることを繰り返してこの形になります。
ヤチボウズのまわりは深くえぐられ深いところでは1メートル以上もくぼんだところが
あります。「ヤチマナコ」といいます(妖怪の名前ではない)
「やちぼうず」付近は気をつけて歩かないと「やちまなこ」に落ちたりするので注意が
必要です。
何年か前に野火が発生してヤチボウズも焼けてしまった時、焼け跡に残ったのは
黒くこげたヤチボウズ。まるで人間の頭がごろごろしているようで異様な風景でした。
いきなり振り向いたら怖いだろうなー。
やっぱり 妖怪「やちぼうず」  かなー。
                                      <moyan>
やちぼうず         3月18日_f0113639_11503378.jpg

by trlkushiro | 2007-03-18 11:52 | えとせとら

 

<< かもめのジョナサン   3月19日 ビール + ミルク = ?  ... >>