
世の中 何が起きるかわからないもので南半球の海底火山爆発で津波⁉ もう びっくりぽん!
どんどん科学が発達しても、まだまだわからない事って多いんですね。
北海道もあと数年で新幹線がビューンと走りますけど、
道東の田舎ではまだまだこんなのがよ~く似合ってます!
さあ!今年も「SL冬の湿原号」が今週末22日から運行されますよ!

レトロ感たっぷりの蒸気機関車、作られたのは1940年 空にはゼロ戦が飛んでいた時代です。
ハイテク全盛の世の中でローテクの魅力に取りつかれる人も多いのですが
この機関車もういいお年なので以前からSL撮影現場のマニアの会話では・・
「もう ダメなんじゃねえ・・釜がポロポロだってよ」とか
「大改修にウン億円だってよ、さすがに無理でしょ」なんて会話が聞こえてきたものです・・が!
「なんだと! やってやろうじゃん!」と言ったかどうかかはわかりませんが
JR北海道さんやってくれました・・パチパチパチ
しかも客車まで大リニューアル。。。
今シーズンは運行期間も12日増えて33日運行されます。
今年こそ乗車する絶好のチャンス!
コロナ前までは予約が取れなかったもんね。
最終日は3月21日 3月まで運行されるのは何年振りでしょうか。

点検は万全にですよね!
機関車を止めているようにも見えるけど・・そんなわけないのです。
標茶駅での連結前の一コマ。
背中のラインがトヨレンの防寒服に似てますw

今年の冬は雪がないなあ・・なんて思っていたら
北海道各地ではもう勘弁してくださいというくらいいっぱい雪が降って
鉄道も道路もそして空港も交通機関は大混乱でした。
雪の少ない道東ですが
雪降る中のSLも白と黒のコントラストで
これぞ「SL冬の湿原号」・・てな感じでいいものですよ。
<moyan>
冬は写真ネタがいっぱいあるので
けっこう忙しいのです。
ここにしかないものが多すぎるw
↓↓↓↓
にほんブログ村