春の光は何色 3月8日

天候ですがここにきて釧路も春の兆しがチラホラ見えてきました。
今朝の日の出は5時46分、出勤する時間にはもう太陽が高いところに
あって驚きます。そして日没も17時20分ずいぶん日が長くなってきました。
日中の日差しも冬の青白い光からいくぶん黄色味がかってきたように感じるのは
私だけでしょうか。

春の夕日は湿度のせいなのか秋の夕日がキラキラなのに対して、しっとりしています。
おぼろ月夜じゃないけれどおぼろ夕日みたいな感じ。
春分の日、秋分の日あたりは夕日が幣舞橋中央に沈むので、4基のブロンズ像にからめて
写真を撮るといいかもね。

戻っていく時期になりました。
まだまだ縄張り確定していないので、あちこちでいさかいが起きる時期でも
あります。いい場所は小さくても川があってエサに困らないような場所の
人気が高くて、毎年その場所を狙って激しい攻防戦が行われますが、以前から
そこを支配していたカップルが強さを発揮して守り抜いているようです。
最近多いのは牧場に住み着いてしまったツルちゃんたちで・・
○○さん家のツルと呼ばれ縄張り争いは無縁です・・・いいのか悪いのか?

夏の観光シーズンになると、観光地でエサをおねだりする、
おねだりキツネになっているのをよく見かけるけど、
昨年はコロナの影響で観光業者同様におねだりキツネの実入りにも
影響があったのでしょうかねえ。
<moyan>
景色はまだ冬だけど
気温もプラス気温が多くなってきましたね。
ここで気分アゲアゲになれるのか?
↓↓↓↓

にほんブログ村
by trlkushiro | 2021-03-08 14:37 | えとせとら | Comments(0)