明日から成田・伊丹・名古屋便 飛びます 7月31日

普段なら朝はラジオ体操が近所の公園から聞こえてくる季節ですけど
今年はこんな状況なので静かです。
学校の夏休みはいつから始まるのでしょうか?明日から??
そして釧路空港では月が替わって8月からはコロナで減便中だった航空便も
ほぼ平常にもどり、さらに夏ですね・・大阪伊丹便と名古屋便が今年も運行を
始め、さらにびっくりなのはピーチ航空の成田ー釧路便が運航されます。
そして7日からは今まで1往復だった関西ー釧路便が2往復に増便され
このコロナの最中 過去最多の便数となりそうです。
だいじょうぶなのかなあ・・・。

今は運休となった仙台便や福岡便、道内便では旭川便や函館便がありましたが
そのころは羽田便も4往復(現在6往復)、道内便も今よりは便数が少なかったと
思います・・・それがいきなり だいじょうぶかなあ。

JAL以前JAS(日本エアシステム)やTDA(東亜国内航空)のころから
おなじみでしたね。(TDAの時はMD81やDC9だったかな)
この機材で東京へ旅行や出張をした人も多かったんじゃないですか
ローカル空港はボーディングブリッジ(機外へでないで空港内に入る橋)が
ないところが多くてタラップを降りて歩くのでできるだけ機体から地面に
近づけるためエンジンを後ろにもっていったんです。
そのためなんとも短足な姿となりました。

USJかあ・・いつか行ってみたいけど、いつのことやら。
時々こんなラッピングされた飛行機が飛んできます。

ライト兄弟よりもさらに昔 レオナルド・ダ・ビンチが考案した
ヘリコプターがデザインされています。
全日空はもともとヘリコプターの会社だったらしい。


ツルと言えば釧路でしょ・・・ということでわざわざ記念フライトで釧路空港に
降り立った一コマ。
機長さん・・夕日のあたる鶴丸をバックに記念撮影してました。
この日は2月の寒い日でしたけど、なんとも微笑ましくて暖まりました。

明日からは一気ににぎやかになりそうです。
飛行機を飛ばす前の作業も忙しくなりそうですね。
レンタカー屋さんも忙しくなりそうだけど・・予約状況はなんだかなあ。

これもB737の最近型 翼の先端が立ってます。
これは東日本大震災後のJAL機 がんばろう日本
今また がんばろう日本かな?
コロナ退治でね。

体制は整っていますけど・・・・なんだかなあ。
感染者数が増えて、ほんとにだいじょうぶなんだろうか?
<moyan>
途中 お見苦しいところがございました。
ふだんなら なんてことない作業なんですけど
何もかも調子がへんだぞ。
ここの調子はどうでしょう。
↓↓↓↓

にほんブログ村
by trlkushiro | 2020-07-31 17:08 | えとせとら | Comments(0)