飛んでる写真 11月29日

川湯はマイナス14.7度いよいよ来ましたね。
それでも釧路市内は雪もなく道路は乾燥路面でふだん通りです。
釧路のデンジャラスデーはいつでしょうか?
ここ数年は12月にドカっと雪が降ることが多くて、いきなりのツルツル
道路に直面して脂汗をかくことも多いのです。

そろそろタンチョウシーズンがはじまりますよ、準備はOKですか~。
まだ地面には雪はないけど、無いときは空があるじゃないですか。
自分もツルちゃん写真を撮るとき、なんでもかんでも撮ってしまうと
どうでもいい写真になってしまうので(ときどき 当たりもある)
今日はこの写真とテーマを決めて取りかかります。
上2枚は阿寒国際ツルセンターの霧氷。
キンキンに冷えた12月後半から2月いっぱいくらいが狙い目かな?
半逆光くらいで飛んでくるツルちゃんと霧氷は日本画のようになります。

これは月ですけど、これが満月だったりするともっと「おぉー!」とか
なりますが、これは時の運。
UFOだったりすると一躍有名人になります。

すがたは川から離陸し橋を超えるのに力強く羽ばたく姿がかっこいい!
高度を保てずぎりぎりで超えて行くときは羽ばたきの音が聞こえますよ。

先ほどの強い羽ばたきではなくグライダー状態でスピードを殺して
ゆっくり着陸します。向かい風が強いときはスローモーションの
ようにふわふわと着陸。この写真では12羽ですけど一度に30羽くらいの
時は圧巻でした。

夕方ちかくになると給餌場からねぐらに帰っていきます。
すごくバタバタ羽ばたいているように見えますが、そうでもないです。
羽根をひろげて2m40cmのこのでかい鳥が小鳥のようにバタバタしてたら
ちょっと恐いでしょ。
バタバタしているように見えるのはシャッタースピード。
ちょっと自慢は流し撮り(被写体と同じスピードでレンズを動かします)で
真ん中のツルちゃんの頭がぶれてないのです・・それが?って言わないで!

給餌場ではツルちゃんに限らず白鳥のパクさんたちも飛んできます。
このパクさんたちいつも降りるようで降りなくて、いつまでたっても
「フガフガフガフガ」とぐるぐる上空を飛び回って楽しそう。
顔を見ると笑いながら飛んでいるようにも見えてしまい、
今日のテーマは「飛翔!」なんて気合を入れているのにそんなのを
見ると
「帰って 暖かいところでぬくぬくしようかな・・・。」と
気合をそがれてしまうのです。
今日は何かの参考になったでしょうか?
ツルちゃん写真はモデルがいいので誰が撮ってもそこそこの
写真になりますよ。
<moyan>
本当に参考になったのかなあ。
ベテランの皆さんから見たら笑われそうなのも
いっぱいあるけど
いいんですよ!自分が良ければ。
そうでも思わないとこんなことできません。
ただ、腕は磨かないとね・・サビるんだわ。
ここにもステキな写真がいっぱい!
↓↓↓↓

にほんブログ村
by trlkushiro | 2019-11-29 16:42 | えとせとら | Comments(0)