タンチョウの白・SLの黒 11月9日

朝はマイナスの気温で水溜りは凍り、阿寒の山もうっすら白くなりました。
知床峠もすでに冬の通行止めになってますのでご注意ください。
こういう冬のニュースが流れると本州からの観光客がちょっと減りのは
いたしかたない・・。
雪道なんて運転したことないよ~ なんて悲鳴がきこえそうです。
ただ、道東は北海道のなかでも雪が少ない地域なので冬でも乾燥路面で
走れることも多く、いざ雪が降っても除雪や融雪剤の散布も最近は早いので
比較的安心して走れることも多くなりました。

まだまだ根雪になるのは早いけど鶴居サンクチュアリの朝日、そろそろですぞ!
キンキンに冷え込んで、いい息吐いてもらえるようにツルちゃんにお願い
しましょう。
※鶴居伊藤タンチョウサンクチュアリでは11月後半朝日が差し込み
朝焼けをバックにタンチョウの吐息が映し出されます。
静まりかえったなかで映像から静粛をつきやぶるようなタンチョウの
鳴き声までがきこえそうな美しい写真が撮れるのです。
(タンチョウがそこにいればいいけどね。)
さあ、みなさんカメラの準備はお済みですか?

老朽化が激しく今期の運行が危ぶまれていた「SL冬の湿原号」
2020年も運行しま~す。
今期は運行開始から20周年を記念してイベント企画も盛りだくさんとか
コンピューターを駆使したハイテク全盛のこの時代に、動力は石炭でお湯を
わかして発生した蒸気のみの超ローテクの蒸気機関車。
鉄の鼓動を響かせて雪原をはしる白と黒のコントラストは感動ものですぞ。
煙モクモクの姿もいいけど音も聞いてほしいなあ。
運行開始は来年の1月25日(土)26日(日)ちょっとお休みいただいて
2月1日~11日、点検して14日~16日お休みして21日~24日そして
29日(来年はうるう年なのね)と最後は3月1日です。
<moyan>
ダウンとヒートテックの季節が来ましたね。
レンタカー屋さんはクルマの冬装備も終わり
休みの日はこれからあちこち出かけられる季節になりました。
(ヒマとも言います)
その分更新回数もじょじょに増えるといいのですけど
どうなることやら・・。
とりあえず「ポチ」してみます?
気分しだいでアップ回数がふえるかもね。
↓↓↓

by trlkushiro | 2019-11-09 18:01 | Comments(0)