幣舞橋と夕日 4月9日

大あっぱれ! メジャーに行った大谷選手、
今朝は快
投げても打ってもスーパースター。
あんな息子が欲しかったとか、うちの娘と結婚して・・・
なんて思っているお父さんお母さんいませんか?
それは無理として・・・
釧路に転勤されたお父さん!友だちいっぱいできましたか?
転勤されて1週間、連日の歓迎会おつかれさまです。
釧路のようすもよくわからないけど、末広町だけは詳しくなったりしてねw
そんな夜の繁華街 末広町に隣接する釧路のシンボル幣舞橋。
橋のブロンズ像が4基もある全国的には珍しい橋なんですよ。
また、今は釧路が誇る「世界三大夕日」&「幣舞橋」という観光地でもあります。

幣舞橋周辺はフィッシャーマンズワーフやホテルも隣接していて
夕方にはどこから来るのか観光客がどんどん増えてきます。
きっと、周辺のホテルから「そろそろだな!」と時間を見計らって出てきて
そのまま末広界隈で舌鼓だと思うんです。
ネオンもチカチカする時間だもんね。

夕やけもいつもオレンジ色とは限らなくて、その日の天気
空気の湿り気具合とか、春は空気中のちりもけっこう多く色合いがつきやすいのです。
この時期は黄砂なんかも影響します。
ピカピカの晴れよりも嵐の後とか前などはいい色になることが多いのです。

雲も重要な役割でないよりはあったほうがおもしろい。
でも、ありすぎるのも困るのです。
よくあるパターンは今日はいいぞ!と思っていても太陽が沈む下のほうに
雲があって分厚い雲に太陽がかくれてしまうパターンです。
こんな時は期待していたカメラマンさんたちも、みんな無言で帰ります・・トボトボと。

橋の上のブロンズ像は夕日とよくマッチして旅情を誘い観光客にも好評を得ています。
釧路観光の皆さんは釧路の夕日を見て、旅行の思い出になったのでしょうか。
お母さんと娘さんかな?
そんな観光客と釧路の夕日、ブロンズ像がなくてもよくマッチしてパチリなのです。
<moyan>
釧路情報はここにも
↓↓↓↓

にほんブログ村
by trlkushiro | 2018-04-09 17:43 | えとせとら | Comments(4)

ホント 素敵ですね…
そこから末広に行けば
幸せしかありませぬ
私ども最近は出勤回数がめっきり減って
月に1度の定期訪問みたいなかんじです。
暖簾をくぐると
「あれ ももちゃん!」というのが
なつかしいなあ。
これから名古屋も暑くなりますが
元気に ぷしゅー決めてください。
<moyan>

釧路市内の道路網は橋が重要なポイントで
幣舞橋も毎日通勤で通る人も多いですね。
毎日見慣れた街並みも釧路を離れてみると
みょうに見たくなる気持ちもわかります。
街角スナップも時々投稿するので
ごらんください。
写真ネタがなくなるとこの手をよく使いますw
<moyan>