湿原パトロールのおまけ 3月11日

3月11日が来るとあの日のことを思い出してしまいますね。
天災は忘れたころにやってくると言いますが、釧路地方も先日9日は
時ならぬ豪雨に見舞われて釧路川上流の弟子屈町・標茶町では雪解け水も
相まって川が氾濫し住民が避難する事態にもなりました。
前回とりあげたコッタロ湿原も現在は道路通行止めで行けません。
道路が冠水しているくらいですから、湿原自体は湖のようになっている
ことでしょう。
タンチョウも戻ったばかりで、まだ巣作りはしていないと思うのですが・・・。
今日は雪もこの雨で消えて賞味期限切れになりそうなので
前回の続きです。
まずはネイチャーサイン うさぎの足跡です。
どちらの方向に歩いたかわかりますか?
正解は手前から奥のほうに歩いた跡なんですよ。
うさぎは前足から右・左(左・右)そして後足でぴょんと両足ジャンプします。
前足より後ろ足が前のほうに残るのが特徴です。

3月ともなれば日中は寒さもゆるんで、お日様にあたってうとうとしているコンちゃん。
目の前をうさぎが通ろうもんなら目の色変えて追っかけそう。
冬毛はフサフサしていて見栄えもいいけど、夏毛はやせ細ってみすぼらしく見えます。

コッタロでははじめて見たコミミズク。
ビューンとクルマを走らせたら見逃しそうだけど、あっちキョロキョロこっちキョウロキョロ
していると
「なんだ!」てなかんじで何か見つけます。いつもとはかぎらないよ。
おととしの台風以来めっきりフクロウ情報が途絶えていますが、フクロウに会えて
ラッキーでした。
コッタロ湿原にもコミミズクいたんだね。
ただ夕方 逆光だったのが残念でした。
フクロウ系は鳥のなかでも表情があって人気があるのもわかります。
けっこう おっかない顔してます。
一昨年の台風のときもそうだったけど、先日の雨でしばらく湿原も水浸しの状態が
続きそうです。
今回も湿原が天然のダムの役割でいったん水をたくわえて少しづつ下流に流して
くれるのでしょうか。
今年は小雪でよかったね。
<moyan>
ここはまだ解決してないっす。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2018-03-11 17:03 | えとせとら | Comments(2)

弟子屈の冠水、ひどかったですね。TVニュースで見てびっくりでした。
そして うさぎの足跡クイズには ほっこりでした( ´∀`)
住んでいる人も まさか!だったと思いますよ。
あしあとは札幌行きが中止になって
副編集長と失意のドライブ中にみつけたものです。
副編はあしあとを見るとみょうに興奮します。
そして、あしあとにも詳しいのです。
クイズ ももちゃんならもちろん正解しましたよね。
<moyan>