春をさがしに 4月6日

今日はあちこちでピカピカの1年生の元気な声が聞かれたことでしょうね。
東京は桜が満開のようですが釧路はまだまだ先の話で桜の開花は例年5月の中旬、
でも今日はどうしたわけか11時ころの釧路空港の温度計は18度にもなって雪どけが
どんどん進みました。
フェーン現象でしょうか春先の北海道はときどきこんなことがあります。
さて、先日は釧路にも流氷が押し寄せ多くの市民にまじって見物に行って来ました。
いちおうネタ収集と記録写真ということでね。
港のなかにも流氷がごろごろでしたけど・・・天然記念物オジロワシ。
漁から帰ってきた漁船をお出迎えです。

副港の岸壁も流氷がいっぱい!
見えるのは水面上だけど水面下もけっこう大きいのです。

岸壁側はぎゅうぎゅうおしくら饅頭状態でびっしり。

押されて押されて・・・飛び出た?
これもたてよこ3メートルくらいある大きなブロックです。
こんなのがロシアのアムール川からどんぶらこどんぶらこ・・・と
釧路までやって来たのですね。

いっぽう陸側のほうの釧路湿原は雪解けが進みました。
今シーズンは身動きできないほどのドカ雪もなく降雪量が少なかったのか雪解けは
早いようです。
釧路湿原を流れる釧路川はつり人がいっぱいいましたが春先は魚も食欲が無いのか
けっこう渋い釣りのようです。

日当たりの良いところでは福寿草もぽつぽつ控えめに咲き始めました。
写真のほうもブァっとアップで撮りたいところですが控えめに撮ってみました。
林のなかはまだまだ雪が残っています。

長い厳しい冬を乗り越えたシカちゃんも気温が上がるにつれ草の新芽を求めて
日当たりの良い道路わきによく出没するのでクルマの運転は要注意の時期です。
最近のクルマはぶつかった時に壊れて衝撃を吸収するように出来ているので
シカちゃんにぶつかったくらいでぐちゃぐちゃになるクルマもあります。
走行不能になる事もあるので皆さん用心してください!
◇◇◇ちょっと本業のお知らせ◇◇◇
こんなシカちゃんとぶつかった時。
クルマの修理は車両保険で修理しますが、休業補償(ノンペレーションチャージ)として
自走可能なものは20000円、自走不可のものは50000円を頂いてます。
4月よりこのノンオペレーション分+タイヤの損傷分も保障する「安心Wプラン」が
できました。従来の免責保障制度(免責5万円を保障する制度)にプラス1日540円で
よりワイドな保障となります。
道東は交通ルールってなんですか?の野性動物との衝突事故が多いので
加入をおすすめします。
さらに!JAFのロードサービスが24時間受けられる制度も4月より始りました。
こちらは1回の貸し出しについて540円でこのサービスが受けられます。
夜道、広い北海道の片隅でシカちゃんが飛び出してぶつかりクルマは大破!
さあ!こんな時どうしましょう?
近くに民家はないし、通りがかるクルマもない!・・・てな時にお役にたつのが
JAFのロードサービスなのです。
ゴールデンウィークのご予定はお決まりですか?
より安心な新しい制度も出来ました、是非ご一考ください。
<moyan>
なにかシカちゃんとぶつかった話のほうがおもしろくなりそうですね
いやいや、わらい話ではないのですよ・・本当に。
当事者になったら大変なんですから。
「ここ」は順位の大変動もなく平穏な日々。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2017-04-06 18:02 | えとせとら | Comments(0)