白鳥の湖 3月1日

3月にもなると道東の冬の観光も終盤となります。
冬の観光「道東3白」と言われオホーツクの流氷、釧路湿原のタンチョウそして・・・
わりとあちこちにいる白鳥。
前回はタンチョウの美しさを目いっぱいお伝えしましたので今回は白鳥です。
弟子屈町の屈斜路湖、そうです、怪獣クッシーがいるらしい湖ですよ。
湖岸の砂を掘るとお湯がわき出てくる砂湯は白鳥の越冬地として有名なところです。
冬は背景の藻琴山がきれいですね。
まさに白鳥の湖 首をのばして泳ぐ姿は気品が感じられますね。

あれっ?こんどはみんな整列して左から右に移動中。

なんで?と言うと・・・・・
近くの売店で白鳥のエサをバケツで買って歩いていると、白鳥はそのバケツを見て
エサがもらえると思ってついていくのです・・・・気品もなにもないね。
白鳥の動く姿をカメラに収めるカメラマンも近くで「ふがーふがー」鳴かれて
うるさいと思うのですけど決定的瞬間を狙って気にならない様子でした。

今年はなぜかタンチョウの給餌場にも白鳥が多くて、足の短いツルなんて呼ばれて
ます。
湖に浮かぶ姿はきれいなんですけど
陸にあがると・・・短足・おでぶな体型は認めざるをえないのです。
黒いゴム長はいているようにもみえますね。
そんなこんなで湖に浮かぶ白鳥は絵になるけど、陸にあがるとちょっとね・・・
と言う話でした。
変だな 白鳥を褒め称える記事にしようとしたのですが・・・・。
<moyan>
3月もよろ「ポチ」!
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2017-03-01 19:36 | 旬のみどころ | Comments(0)