「ししゃも」の日だって 11月11日

今朝もいちだんと冷え込んで12月並みの寒さでしたが今日は11月11日。
1が並んでなんとかの日がいっぱいありますが今日は「ししゃもの日」ですよね。
えっ!知らないんですか?・・・・そう言う私も初めて知った。
初冬の風物詩 ししゃものすだれ干し、「1」がいっぱい並んでいるように見えるからだそうです。
今が旬の「ししゃも」 世界中でも北海道の太平洋側それも東は厚岸から西は鵡川までしか
いない極めて貴重な魚です。

ししゃも漁はほんの1ヶ月しかありません。でも今年はシケ続きで漁自体はイマイチの
ようです。値段もちょっと高めかな 年々高くなっているような気がするなあ。
ししゃもといえば釧路でしょ!と言いたいところだけど・・・鵡川には完敗の様相。
高校野球 鵡川高校の「ししゃも打線」あれはいいPRになりました。
釧路武修館高校が甲子園に行ったときはなんて打線名だったっけ?

釧路周辺のししゃもは釧路川(新釧路川)をはさんで西は庶路川、茶路川、東は
尾幌川、別寒辺牛川でサケのように産卵し、孵化すると海にくだり近海で大きくなり
また川に遡上して卵を産んで一生を閉じます。(一部再び海に下る)
資源保護のために11月25日ころ新釧路川には漁協の小屋が建ち採卵用のししゃもを
捕まえます。
海からいっせいにに遡上するタイミングがわかるのが不思議だけど、科学的データが
あるそうです。

卵のプチプチも美味しいけど、最近はオスの身のホクホク感と旨みに人気があるようです。
その昔 FF式のストーブがなかったころはストーブの上で炙ってハフハフしながら
食べたものですが、そんな風情はなくなりました。
いろいろな魚がありますが、頭から尻尾までムシャムシャ全部食べられるのもししゃもです。

天ぷらももちろん美味しいですよ。どちらかというと和食のイメージがありますが
フレンチ・イタリアンどちらもイケます。
何かのテレビ番組で外国人が選ぶ日本の美味しいものの中にししゃもが入っている
のにはびっくりしました。

でもでも、一夜干しを焼いて食べるのがもっともポピュラーでいちばん美味しい。
約9割の日本人が居酒屋で食べていると思われるニセ者ししゃものキャぺリンとは
別物ですよ!
釧路で本物のししゃも食べてみませんか?・・・て 言うより後ろのお酒 気になりますか?
12月の中旬くらいになると釧路の地酒「福司」の新酒が発売されます。
日本酒のボージョレーヌーボー今年の出来はどうでしょうね。
<moyan>
「氷の轍」テレビドラマとは思えない重厚ないい作品でしたね・・・見ましたか?
病室からの夕日も釧路らしさ出てました・・・・外は寒そうな感じが。
11月とは思えない寒さが続いていますが
「ここ」は皆様の熱きポチを!・・・大どんでん返しがあるかも。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2016-11-11 18:17 | おいしいもの情報 | Comments(2)
