続・MYラーメンカタログ 7月9日

ここ数日、北海道でも暑いところがありましたが、さすが釧路!せいぜい20度です。
そんなこと知ってか知らずか観光客もじわじわ増えてきました。
北海道の雄大な景色もさることながら、お楽しみはグルメもありますよね。
釧路は新鮮な魚介類に期待するところが大きいかな?
でも、それはもっぱら夜のお食事で、お昼は軽くなんて思っている方も多いでしょう。
そんな方にぴったりなのが、
釧路3大麺 鉄皿スパゲッティー・緑の蕎麦・あっさりラーメンですよ!
今日は大人も子供も老いも若きもみんな大好きラーメン特集です。
ラーメンも全国どこにもご当地ラーメンが存在して、その土地のラーメンを巡るのも
旅の思い出です。

釧路ラーメンは古くから(もともとラーメンの歴史はわずかですけど)
細ちぢれ麺のカツオだしと鶏がらスープを合わせた透明感の強いあっさりスープです。
1枚めの写真はくしろラーメン「夏堀」さん。地元でも人気のラーメン店
スープの色は濃い目で「えっ!塩っぱそう。」と見た目は思うかも
でも、あっさりの中に後からくる旨みが隠されていて美味。
たぶん釧路でも1、2を争う麺の細さで注文してから出てくるまでの早いこと!これは釧路1
2番目はミシュラン掲載店、お昼前に売り切れもあった「魚一うおっち」さん。
基本はあっさりスープの細ちぢれ麺の典型的な釧路ラーメンですが、ここの強みは
自家製の魚醤、これで深い旨みがうまれます。
数々のグルメ番組にもとりあげられ、知名度は全国区になりつつありますが
お店は依然として市場の中のフードコート風でズッこけますますけど
でも気取らず入れる雰囲気は個人的には大好きです。(日曜日は定休日です)
昨年から自家製麺に切り替え、茹で上がりはちょっと芯が残るアルデンテになりました。
前出の「夏堀」さんも最近はアルデンテ風になり、ブームなのでしょうか?

麺のおいしさが引き立つのは「麺や北町」さん。
こちらも典型的な釧路ラーメンのお店です。
いつもピカピカに清掃された製麺室から作られた自家製麺は小麦の香りも立ち
すする時のスルスル感と噛んだときのシコシコの食感をたのしんでください。
箸で持ち上げたときの表面のわずかな透明感と中心部分のベールに隠された本丸
そして極上のスープとからんで幸せになります。
季節ごとのメニューも豊富でいろいろなバラエティーが楽しめますよ。

以前に「なかなかたどりつけない いわまつ食堂」というタイトルで紹介した
いわまつ食堂さん。
ほんとうに地元の人でもわかりづらいところにあるのですけど今はナビも
ラーメンいわまつで検索するとたどり着けます。
長い歴史のお店で地元の人に愛されていることがわかります。
いや、美味しいからですね。
ここに来ると「ほっ!」とする味がいい!
特別なものはないけど、なぜかまた来てしまう・・・・・不思議だ。

「釧路からのご当地情報」も一応観光的な観点から釧路根室とか広い意味で北海道と
いうジャンルでお伝えしています・・・・が!
最近、釧路の新規開店されたラーメン店をみると釧路ラーメンにあてはまらないお店も
多いのです。
でもね・・・しっかりチェックしていますよ!
新しいお店が相次いで誕生した愛国地区はラーメン激戦区。
そんななか押したいのが愛国ジャマイカタウンにある「らーめん松三」さん。
メインはとんこつラーメンでこれが旨いんです。

雄鉄線通りから一本愛国側の通りは、その昔産業道路と呼ばれていましたが
その通りに面しています。
きれいに清掃された店内はせまくてカウンターのみの7席で満席です。
カウンターに置かれている調味料のビンもピカピカで若いオーナーさんの意気込みが
感じられるお店です。

釧路ラーメンにはない細めのストレート麺は札幌からの取り寄せで後味のよい
こってりスープに適度にからみます。
こちらもストレート麺の定番でアルデンテに茹でられ食感も十分。
とんこつ特有のにおいもなく、トロトロのチャーシューや自家製?の極太メンマ(美味い)
すべてバランスの良い一杯です。
そして、写真にはないけどとんこつではない煮干あっさりラーメンも美味!けっこうクセになります。
「お待ちどうさまでした」と出された一杯のビジュアルもGood!
見た目ってすごく重要ですからね。
煮干あっさりも釧路ラーメンにはあてはまらないけど、煮干の旨みやカツオだしにはない甘みが
凝縮されてとんこつが苦手な人にオススメですよ!
まだまだ美味しいお店もいっぱいありますけど今日はここまで
味の好みも十人十色、千差万別。
お好みの一杯をさがすのも楽しいひとときです。
<moyan>
ひさしぶりのラーメン特集でさらっと終わるはずが
ついつい長編になってしまいました。
ここはさらっとポチしましょうか。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2016-07-09 22:05 | おいしいもの情報 | Comments(0)