サギにだまされるな! 6月12日

昨日までの好天はどこへやら今日は時おり霧雨の降る寒い一日でした。
今日、釧路市内の小学校では運動会のところも多かったのですけど、昨日だったら
良かったのにと思っている人も多かったんじゃないですか?
孫の活躍を楽しみにしていたおじいちゃん、おばあちゃんも今晩は暖かくして
ゆっくり休んでくださいね。
まあ、釧路の運動会はいつも寒さとの戦い・・・・秋は晴天率が高いのにね。

昨日はお休みをいただいていたのでブログネタを仕入れに久しぶりの湿原パトロールです。
ただやみくもに徘徊すると収穫のないことが多いので、今回は野性動物の赤ちゃんを
探すのがテーマです。
鶴居村某所でさっそくみつけたタンチョウのヒナ。
もうけっこう大きくなって深い草もなんのその親のあとを追っていました。
野性では2羽のヒナがそのまま大きくなるのは難しいのです・・・早く大きくなるんだよ!

いっぽうこちらはコッタロのペア。
どうやら水浴び中のようです。
なにやら草むらにヒナらしき影が見え隠れ。

水浴び後は羽根をバッサバッサと羽ばたいて乾燥です。
純白はどこでもよく目立ちますね、この大きさといい色といい見つけやすい鳥
ナンバー1です。

「うひゃー気持ちいいー!」よけいな物も洗い流してきれいさっぱり、はしゃいでます。

「ほらほら!きれいになったでしょ うっふん。」とばかりに旦那さんのもとへ・・・。
「あ~ それがなにか?」とばかりにツレナイ雰囲気。
この感じだと近くにヒナはいないのかな?

そう思った時、ツルちゃんの足元から飛び立ったのはアオサギ。
そうです・・・ヒナに見えていたのはアオサギ、危なくだまされるところでした。

この湿原にタンチョウさえいなかったらアオサギだってチヤホヤされるのにね。
<moyan>
今回はお目当てのキタキツネの赤ちゃんには遭遇しませんでした。
春採公園のシマエナガの巣立ちは間近で連日多くのカメラマンが
つめかけ、時には巣に近づくカラスを追っ払い優しく見守っています。
春採公園、まさかのシマエナガフィーバーでしょうか。
「ここ」もよろポチ。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2016-06-12 20:15 | えとせとら | Comments(2)

今年はだめだったのかな、と思ってました。