これからいっせいに花が咲く時期です 6月1日

あっという間に6月ですか!早いものですね。
道東の夏は短くて、まる裸だった木々も芽を吹きだしてからの早いこと!
枯れ草色の牧草地も風にゆらゆらするくらい伸びていて
湿原の花も一斉に咲きだす時期となりました。
湿原の花を見るなら高い展望台から見えるわけもなく、ぐっと湿原に近づきましょう。
北斗展望台から5分、温根内ビジターセンターから伸びる木道はアップダウンもなく
花探索には最適なコースです。

よく晴れた日、ちょっと風があると最高な気分を味わえます。
風があると虫が寄り付きづらいのでいいです!
湿原の花は豪華絢爛、色鮮やかというのは少なく、小さなというか素朴というか
あんまり目立たないのも実は多い。
氷河期の生き残りとか本州では高い山にしかない・・・なんていうのもあって
木道にところどころある案内版を見るともっと興味がわくというものです。
おみやげで頂くお菓子の箱に入っている説明書
「伝統の味 三百年の歴史を誇る銘菓 貴重な〇〇を使用しております。」
そういうのを見ると・・・「ほうー なるほどこれが伝統というものか!」と感心して
おいしく感じませんか?

湿原らしい花をさがすとすぐに目につくヒメカイウ。
ミズバショウに似ているヒメカイウはじゃぶじゃぶの水の中からヒョいっと突き出て
アピール感があり湿原らしさを演出しています。

カエルが持っているのはフキそれともヒメカイウの葉っぱ?
こんなかんじで湿原にはお似合いなのです。

ガイドブックなどにときどき出ている「クシロハナシノブ」。
白や黄色が多い花のなかで薄紫は気品が漂います。
「湿原の貴婦人」とも呼ばれているのも納得です。
実は花のなかで唯一「クシロ」という名が付くこの花も実は釧路湿原ではほとんど見ることが
できなくなったそうで、そうなりゃ是が非でも見てみたくなり霧多布湿原で撮った写真です。

ところが家の近所を愛犬モモちゃんと散歩してたら
これもしかして「クシロハナシノブ」じゃないの・・・しかもワンサカとゴージャスに
こちらのお宅のお庭はマニアは泣いて喜びそうな貴重な山野草の花が咲いているのです。
(テレビにも一度出たって言ってました。)

近所のお庭はみんな手が行き届いていて今は花ざかりとなっています。
木々の新芽もきれいですね。
きっと昨日、今日の雨もお庭の草木にはちょうど良かったんじゃないですか?
それにくらべて我家のお庭・・・・さぞかし雑草にもちょうどいい雨だったようです。
あ~あ。 また休みのたびに草刈してミニ湿原をなんとかしなくては・・・。
<moyan>
先週の暖かさ(暑さ)にくらべて気温がぐ~んと下がりました。
昨年も6月からのクールビズが始ったとたんに寒い日が続きましたけど
これが釧路ですね。
今年も涼しい釧路で夏を過ごしてみませんか。
8月の熱燗もいいものですよ!
そんな「飲みブログ」・・・あったっけ?
酒の肴ならいっぱいあります・・・今は時鮭が一番かな。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2016-06-01 20:27 | 旬のみどころ | Comments(0)