小ネタ2題 5月27日

いつもは肌寒い釧路も汗ばむような日も現れてきました・・いい季節になりましたね。
今日の釧路空港は25度近くにもなり、プチ夏の雰囲気です。
そんな釧路空港も午後からは不穏な空気が流れだします・・・・・えっ!欠航?
羽田の事故で日本中の空港がマヒしました。予定変更を余儀なくされみなさん大変
でしたね。
このブログも1週間もサボってしまい、この時期の1週間はまわりの景色も激変する
勢いがあるので、せっかく撮ったサクラの写真も賞味期限が過ぎてるし今日は小ネタ
2題でかんべんしてください。

興味のある人にはその後どうした?
だけど興味のない人にはそれがどうした?って感じの春採公園のシマエナガの営巣、
休みのたびに見に行ってるんですよ。
そろそろ孵化するころなんですけど・・・。

もっとひっそりした所もいっぱいあるのに、なんでこんなにぎやかな所に巣を作って
しまったんでしょうか?近くでは焼肉の臭いがプンプンするし運動部の部活では
バタバタ走っていてカラスも近づけない・・・・そこか?
常に人に見守られて安心なのかな?たしかに心優しいカメラマンにいつも守られて
いるもんね。
カメラマンの皆さんに声かけすると、はるばる飛行機代や宿泊代をかけてでも
この小さなシマエナガを撮りに来られているそうです。
「こんなにはっきり近くで巣を観察できるのはまず無いでしょう、大変貴重です。」 へぇ~
早く孵化してかわいい赤ちゃんが見られるといいですね。

赤ちゃんと言えば5月始めに生まれた釧路市丹頂鶴公園の赤ちゃん。
一時 足の具合がおかしいということで親から引き離し治療をしたそうです。
どんな治療するの?って聞いたら
「ギブスします。」って へぇ~そんなのあるんだ!

幸い経過が良く3日ほどで親元に返されることになりましたが
もし、親が育児をしなくなったらどうしましょうという懸念も・・・・しかし
ちゃんと今までどおり大事に育てられているようでまずは一安心ですね。
生まれてもうすぐ4週間目、タンチョウの赤ちゃんはどんどん大きくなるので
最初のころの可愛さはちょっと薄れるけど、まだまだ赤ちゃんで親の愛情は惜しみなく
注がれ、そんな姿も見てもらえるといいなあ・・・・なんて思うのであります。
<moyan>
最近出版された「HO」(ほ)という雑誌がありますが
今月号は釧路・厚岸・中標津・弟子屈特集で大変参考になりますよ!
特に写真がいい!
食べるものは美味しそうに、皆さん活き活きとした表情がすばらしい!
いろんな写真見てマネをするのですけど・・・なかなかね(涙)
「ここ」にもすごい写真がいっぱい!
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2016-05-27 21:03 | えとせとら | Comments(0)