釧路は桜が見ごろです 5月18日

今日の釧路はいいお天気、最高気温が20度に達してあちこちで見られるサクラの
ピンクもいっそう鮮やかでした。
いつもサクラ開花のドンケツ争いをする釧路ですが、今年は稚内がドンケツを引いた
ようです。釧路のサクラは大半がエゾヤマザクラという種類でソメイヨシノは寒くて
育たないのです。エゾヤマザクラも花といっしょに葉っぱが出てきて旬の時期は
ほんの少ししかありません。
その代わりに花が長持ちするのが遅れて咲く釧路八重という品種はピンクも濃く
きれいな桜です。

先日14日は天気も良くて釧路のサクラの名所を訪ねてみました。
柳町公園のエゾヤマザクラは見ごろの開花で陽気に誘われたくさんの人が散策して
いましたよ。釧路八重はこれからで今月いっぱい見ることができそうです。

続いて、鶴ヶ岱公園です。ここには釧路のサクラ標準木があってここの花の咲き具合
で開花を宣言します。
今月末には「花・チューリップフェア」が開かれ公園内は花でいっぱい彩られます。
まだチューリップフェアは始ってないのに何やら音楽やイベントのもようが拡声器の
ようなものから聞こえてきます・・・・なんだろう?

正体はラジオでした。
先日植えたばかりのチューリップがシカに食い荒らされたようです。(どこから来たの)
それでシカよけのためにトランジスタラジオでガンガン音を発していたのです。

ところが・・・そのラジオを盗む不届き者もいて困ったものです。
でも、チューリップが足りないなら家にあるチューリップを使ってくださいという
なんともありがたいお話があったことも付け加えておきます。

勤務している釧路空港周辺もサクラがきれいにさいてます。
釧路空港に通じる道々65号線もサクラの木が成長して年々良くなってきました。

ところが・・・・ありゃまあ ポッキリ。
クルマがぶつかった形跡もないし、誰かが切り倒したようでもなく折れたところを見ると

折れたところが弱っていて3日前の風で折れたようです。
花もいっぱい付いているのになんとも残念なことになってしまいました。

公園といえば春採公園もあります。
春採公園は自然な状態なのでサクラの木も部分的です。
それがまたさりげないこの時期のアクセントで釧路市民は春を感じています。
今はサクラの他に春はじめの可憐な花が見ごろですね。
春採湖にはヒブナのような貴重な生き物も生息していますが・・・・なんと!

なんじゃこりゃ! なに捕まえたの! あぶないよ! 噛みつかれるよ!
びっくりしたのは私と副編集長でゴム製の恐竜のおもちゃでした・・・あ~びっくりした。
ネス湖のネッシー 屈斜路湖のクッシー 春採湖のハッシーの子供?
そんなのもあると夢がありますね。
<moyan>
釧路空港に来られる際はタンチョウの道路横断に気をつけてください!
今日、空港下の国道240でタンチョウがまだ小さいヒナ2羽連れて
道路を横断していました。
一応 車が来ないか右見て左見て横断するのですけど
歩みが遅いので親は体をはって車を止めてました。
こんなこともあるので皆さんよろしく。
あっ 「ここ」もよろしく!
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2016-05-18 20:41 | 旬のみどころ | Comments(2)

ハッ!と見た瞬間 微笑ましさに圧倒されました。
「いつまでも仲良くお元気で」そんなタイトルですね。
サクラの時期はお天気も良かったのに
何でしょうね最近の天気は・・もう!
時々 ほんわかする記事もあるので
また遊びに来てください。
<moyan>