今年をふり返った総集編 12月27日

今年もいよいよ押し迫り、街中はお正月を迎えるムードとなっています。
駅や空港ではお父さんお母さんが半年ぶりに帰省する我が子を迎える光景が
いつもどおりに繰り広げられています。
ピークは29日からでしょうか、暖かかった冬もここ数日で一気に本来の冬です。
最強の暖かい服装でお越しください。
さてさて・・・
あなたにとってこの1年とは・・・?
はい!それでは「釧路からのご当地情報」の
1年をふりかえる毎年恒例のコーナーですよ・・・そういう時期なんです。
記事を掲載したころのエピソードを交えて振り返ってみます。

まずは今年の冬は「雪」にやられた冬でした。
「雪かき体験ツアー」募集したいなぁ3月5日←ここをポチすると記事が開きます。
前年の12月に1度ドカ~ンと降ったもののしばらく無かったのですが1月下旬ころ
そうSL冬の湿原号が走り出すころから週末になると低気圧接近で大雪がふりました。
おまけに気温が高くて雪の重いこと。
毎週毎週の雪でついに仏のmoyanも切れた記事です。
SLは運休が相次ぎ、気温が高くしかも天気が悪いのでタンチョウ撮影も散々。
おまけに荒れ狂う暴風雪で道路の通行止めも多い冬でした。
1月に名古屋のトヨタ博物館に行って来ました。
クルマ好きならワクワクするお宝がたくさんあります。
個人的には「そー言えばこんなクルマあったよな~。」という中途半端なクルマが好き。
そこでいっぱいパチパチした「顔」特集
時代を作ったイケ面たち(トヨタ編)と時代を作ったイケ面たち(全メーカー編)
そして追加版でクルマのデザイン今むかしです。

釧路もこの1年は「なんだかな~」の1年でした。
特に漁業関係は様々な要因から、かつての活気はみられませんでした。
8月から10月にかけてはサンマ・サバ・イワシ・サケ・イカと漁がありますが
9月の最盛期に爆弾低気圧の大シケや巨大台風の影響もありボチボチです。
「魚の街 くしろ」ですがスーパーの魚は輸入魚ばかり・・・・あ~ぁ。
ちょっと変だぞ魚事情 6月8日
庶民の魚ホッケが1匹2000円じゃーね。
とにかく明るい
立って歩くシロクマはYOUTUBEで世界中に広まりました。
今年大幅に増えた海外のお客さんもナビにkushiro zoo入力してたっけ。
釧路の観光はラッコのくーちゃんやアムールトラのタイガ・ココア
もちろんタンチョウをはじめとする野生動物だったり、なにかと動物頼みが多いなあ。
「ミルク」たっぷり 4月25日とまたまた「ミルク」たっぷり5月23日
ミルクは動画で見たほうがおもしろいのです。
それより生で見たほうが断然おもしろいですよ!
今年は釧路出身の直木賞作家 桜木紫乃さん原作の「ターミナル・起終点駅」が
公開されました・・・・しんみりと心に染みるいい映画でしたね。
この「ご当地情報」も関連記事はびっくりするアクセスがありました。
釧路各地で映画撮影がありましたがはずせないのが幣舞橋の夕日。
佐藤浩市さんが幣舞橋を渡るシーンもありました。
そんな幣舞橋でのドラマをテーマの記事
「前略 橋の上から」10月19日です。
レトロ感が漂う記事が多い1年でしたね・・・・書いてる本人がレトロ感満載だもんね。
出てくる話は「昔はなあ あーでこーで 〇▲×■なんだってば!」
こんな話をしても若い人にはチンプンカンプンなんだけどね。
あの頃の話は尽きないもの 11月10日

最後は以外と人気のあるジャンルの「おいしいもの」。
釧路ラーメンLOVE 11月5日
今年は釧路のお蕎麦屋さんで初のスタンプラリーが行われました。
「よっしゃー!これを機会に全店制覇」と意気込んだのです・・・が
休みのたびの蕎麦の呪縛。たまにはラーメンが食べたくなるというものです。
結局スタンプラリーはぎりぎりで全店制覇して・・・・抽選で豪華景品GET! ウッシッシ。
呪縛がとけたその後は・・・もちろんラーメン三昧!です。
あ~長かったですね。
来年はどんな1年でしょうか、明るい話題がいっぱいあるといいですね。
<moyan>
字の色が薄くなっているところをポチすると
該当記事に飛んでいきますけど・・・できましたか?
ここを「ポチ」すると!・・・ぶっ飛びます。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2015-12-27 17:47 | えとせとら | Comments(0)