ミステリアスな地震 6月4日

多くの釧路市民は今朝テレビを見てびっくりしたのではないでしょうか。
釧路市阿寒湖畔 震度5弱???? 今朝方の地震ですけど誰も気づいていない。
どうやら局地的な地震だったようです。
(そんなに離れていないのですけどね釧路市内は震度1)
予兆はあったのです。
昨晩のナイター中継のなかで2回ほど地震速報弟子屈震度3とかでてました・・・確かに。
でもファイターズの連続タイムリーでそれどころではなかったのです。

道東は比較的地震の多いところで今までも十勝沖地震や釧路沖地震などがありました。
もう何度も地震とかは経験しているので釧路人はちょっとやそっとじゃ驚きません。
そのあたりの話は「釧路人の秘密」を見てね。

でも、今回は震源地が内陸、しかも阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖のカルデラ湖周辺。
日本各地の状況などをふまえると、こりゃ地球内部で何かが起きているみたいですね。

阿寒国立公園内では硫黄山や雌阿寒岳が常時噴煙をあげています。
摩周湖、屈斜路湖に近い硫黄山は水蒸気とともにグツグツお湯が吹き出て
ゆで卵はここの名物。(レンタカーの中にも卵の殻がよく落ちています)
景色に見飽きた子供たちにはちょっとした山登りで煙の出る山として人気があります。
グツグツ吹き出るお湯のところまで行けますけどヤケドしないようにね。

雌阿寒岳も登山客に人気です。
この山は10年に1度くらい小噴火がありますが、随時監視されていて安全確認を
しています。
適度にガス抜きをすることが重要・・・・会社における人間関係もそれが大事だとか。
昨年は当社登山部が上って頂上火口部の写真を撮ってもらいました。
こんなふうになってるんですね・・・・池もありますよ!
これら2つの火山に今回の地震で変化はなく、やはり地下深くの出来事のようです。
先ごろ、摩周湖の湖底221メートル付近で謎の生物の足跡が発見されましたね、
体長60センチ以上の巨大化したウチダザリガニではないかと言われてますが・・・・・
神秘の湖はさらに神秘さを増しました。

謎の巨大生物 屈斜路湖のクッシーもまだ見つかっていないし、こんどは摩周湖の
マッシーなるものが摩周ブルーの湖面から現れるかもしれません。
この阿寒・摩周・屈斜路のレイクトライアングル、神秘的な美しさとミステリアスな
話題も秘めております。
<moyan>
「備えあれば憂いなし」と言います。
なにがあるかわからないので防災対策は
しっかりとしておきましょう。
「ぽち」の準備はできましたか?
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2015-06-04 18:30 | えとせとら | Comments(0)