ハイウェイ・スターはハイエースだった。 4月18日

まだまだ風は冷たいけど久しぶりの太陽が見えてちょっと気持ちも軽やかです。
さて、先日は函館に所用があり高速道路を利用して先日開通したばかりの白糠ICから
大沼ICまで行ってきました。
白糠IC開通前は道幅も狭くカーブが多い、そしてシカも多い釧勝峠を越えて浦幌IC
から道東道に乗りましたが・・・断然近くなりました。
とは言ってもいつも高速道路を利用しているわけでもないので高速初心者なのです。
今日はそんな高速道路初心者のレポートで~す。

白糠ICから高速に乗るとすぐトンネルの連続です。
追い越し車線がないので前がつっかえてもイヤだし、後ろから迫られるのもイヤだけど
幸いにして前にも後ろにもクルマがいないのでマイペースで行きます。
ある程度の高速で走らなきゃならないのも高速道路なのです・・・この加減が微妙。
燃料満タン、ETCカードもセット完了。その他・・・おやつ・飲み物もバッチリ。
愛車ヴィッツも函館までは550キロほどあるのでガソリンは満タンでも最後はちょっと
心細くなります・・・・・案の定 函館市内で燃料ゲージが点滅します。
こんな時はハイブリッドは頼もしいのですよ。(たぶん1000キロくらい大丈夫)

道東道は交通量も少なく快適です。
トマムあたりは標高が高いのでゴールデンウィーク中も天候によっては雪もありうるので
スタッドレスタイヤを装着していたほうがいいかと思います。
由仁SAには道東道唯一のガソリンスタンドがありますが、釧路からここまでは結構な
距離があるので燃料は必ず確認しておきましょう!
万が一、途中給油が必要になり高速道路を降りてもガソリンスタンドがすぐに見つかる
とは限りません。(見つけても日曜は定休日が多かったり普段の日も閉店時間が早い)
千歳・恵庭JCから札幌方面と千歳・苫小牧方面に分かれます。
そこからは道央道千歳苫小牧方面へ行くと今までののんびりムードはぶっ飛びます。
みんな速いんだから~。
何が速いってライトバンの速いのにはびっくり!
プロボックスバンってこんなに速かったの?
走行車線で100㎞で走っていると追い越し車線を軽く120kmは出てるんじゃないの
くらいでパスされます。
さらに・・・・・。

その勢いのついたプロボックスバンをなんとハイエースバンがじゃんじゃん
抜いていく・・・・えっ こんなにスピード出るの!
すごいですねハイエースバン。
きっといつもこの高速を利用しているのでしょうね。
今年は統一地方選挙で大活躍・・・・・・「皆様の清き一票お願いします!」
9人乗れて荷物もいっぱい積めて4WDで悪路も強く故障も少なく頑丈です。
尚且つ このスピード・・・・世界中で活躍できるたのもしいクルマです。
いやいや・・・速いのはわかったけどもっと安全運転しましょうね。

函館で所用を済ませたあとはラッキーピエロやハセガワストアーに寄ることもなく札幌へ。
釧路への帰り道、札幌から千歳恵庭JCまでは日曜日とあって、あの最速ライトバン軍団も
お休みなのか比較的ゆっくりモードで走れました。
道東道に入ると交通量も減ってさらにのんびりムードで楽チンです。
さすがに高速道路の設計上、まわりの景色を楽しむ余裕はなくちょっと残念。
ちょっとしたわき見も高速運転では大事故につながりますからね。
まわりの景色は別な日に・・・・カメラ持って トロトロ走って湿原の春を見つけます。
最後のおまけで・・・本別の料金所でETCレーンが閉鎖中?(ひとつしかない。)
普通車がETCレーンに入ってしまい ありゃりゃです。
高速道路初めてのクルマかな?
しばらく待たされましたがご愛嬌です。

白糠ICを降り、おなかが空いたところで新ご当地グルメ「たこつぶステーキ丼」で
しめくくる考えもあったけど・・・気分は軽めの白糠町「老麺 やはた」さんのラーメンです。
深みのある優しい味、やや平たい自家製麺のモチモチっとした食感もいいなあ。
ミシュラン北海道の掲載店で美味いですよ!
<moyan>
その昔は函館まで行くのに11時間くらいかかりましたが
高速道路利用で7時間くらいでした。
ゴールデンウィークは北海道だって渋滞があるので
こんな訳にはいきません。
時間に余裕をもって無理のない計画で楽しみましょう。
ここは釧路情報
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2015-04-18 19:22 | 道路情報 | Comments(0)