青い空・夕焼けが恋しいよー! 2月19日

釧路の冬といえば・・・キンキンに冷え込む朝、木々には樹氷がはりつき
刺すような朝日をあびてキラキラ輝き、空は青く、山は白く
タンチョウをはじめとする北の野性動物もやがて訪れる春を待つ・・・・。
そんなイメージなんですけどね、
まあ、このところの天気は来る日も来る日も曇り空、しばらく太陽を見ていません。
寒けりゃ寒いほど喜ぶカメラマンの皆さん(一般的には変な人たちですね)
気温もなんだか高めでキラキラ光る景色を期待していたのにがっかりでしょうね。
早朝のタンチョウ撮影で有名な音羽橋も今年はツルが近くて、いい条件なんだけどなぁ。

ここ数年は結氷していた摩周湖もこの気温では今年は凍らないみたいです。
週間予報ではこの先も気温は高めで・・・・もう3月になっちゃうよ。

3月といえばもう夕焼けシーズンではないですか。
そういえば夕焼けもしばらく見ていませんね。
朝早くからタンチョウや雪原をかけまわるエゾシカを見て・・・すごいな北海道!・・と
うならせてからダメ押しの夕焼けショーというプログラムなんですけどうまくいきません。
余談
エゾシカと言えば先日、白糠町でシカ猟のハンターが仕留めたシカを
ヒグマがくわえて持って行ってしまったというウソみたいな本当の話が
ありました。
本来なら冬眠しているはずなんですけど、標茶町や厚岸町でもヒグマに
襲われたりしてます。
動物の体内カレンダーもこの変な天気で狂っているのでしょうか。

生活の面では暖かいことは、なんともありがたいのですけど・・・・でもね。
冬といえばピカピカの青空に慣れ親しんだ釧路市民は太陽が恋しいはずです。
<moyan>
もし・・・なんだったら
「ここ」押してみる?
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2015-02-19 19:35 | 気候情報 | Comments(4)
1月の頭まではいい感じの冷え込みでしたが、そこからはちょっと異常な暖かさですね。
摩周湖結氷も楽しみにしていたんですが、今シーズンはちょっと厳しそうですね。
3~4日連日でマイナス15℃以下に冷え込む時があれば3月でも結氷が広がる時はありますので、その一瞬を狙うしかないかなと思っていますが、そのチャンスが訪れるかどうか。
とりあえずダメモトでそれを待ちたいと思います。
いつもどおりの冬だったのが幾度かの爆弾低気圧で
すっかりおかしくなった?
いや、マグロやブリが道東海域で獲れたり
サンマが11月になっても獲れていたりですでに
おかしな天気(水温?)。
たぶん2月は記録的な暖冬はまちがいありません。
いつも摩周湖のライブカメラをチェックしてますが
今年は天気が悪くてよく見えません。
PS
先日のtomoさんの木々に張りついた雪の写真
ゾクゾクしました!
<moyan>

これぞ道東の冬、ですね。
つい、懐かしの「青雲」(お線香)のCMを思い出してしまいました。
青空に飛ぶのは、凧じゃなくて丹頂だけど…(笑)
tomoさんの写真も、素晴らしいですね!
引き込まれました。
神秘的、静寂、別世界!
今年はどうしちゃったんでしょうか?
いままで見たこともない天気図。
tomoさんの写真
すばらしいでしょ!
風景写真はむずかしくてね
うまく撮れません。
ももさんもあと1ヶ月ですね・・・グスン。
釧路ライフ、おおいに楽しんでください!
PS
なんと今日これからお出かけ・・へへへ。
<moyan>