蒸気機関車が走る街 2月10日

この頃、最低気温だけみていると一桁?もちろんマイナスですけど。
2月の一番寒い時期に雨?・・・この時期の雨は厄介ですよ後で凍りますから
そういうわけで道路もいい所もあればカチンカチンに凍っている道路もあるので
車の運転には気をつけましょう。
そして歩道もでこぼこのカチンカチンなので転ばないようにね。
さてさて、釧路の冬の風物詩「SL冬の湿原号」も2月は毎日運行です。
1月は土曜日曜で今年は週末に毎週冬の嵐が来たもんだから運休の日もあって
はるばる釧路に来たけど乗れなかったお客さんやSL写真を撮りに来たのに
何も出来なかったお客さんもいました・・・お天道様に代わってお詫びいたします。
冬の釧路は晴天率がものすごく高いところなんだけどなぁ。
そんなマニアにはたまらないSL。
にわかSLファンの私も休みのたびにカメラぶらさげてお出かけしております。
今回は釧路市内の高台からです。
1枚目は材木町の住宅街にちょっとした空き地があってそこからです。
遠いなあ・・・・・。

気を取り直して。
よく晴れた日は阿寒の山がきれいなので入れてみた。
釧路駅前から旭橋を渡るとトンネルがありますが、その上から釧路川橋梁を渡る
SLです。雌阿寒と雄阿寒両方いれるとSLが小さくなるので別々に。
望遠レンズの圧縮効果で山が近くに見えますが肉眼では違って見えるんですよ。
(材木町の高台周辺は駐車スペースが限られるのでご注意願います。)

こちらは雄阿寒岳。
市街地なので、この際看板が入ろうが気にしてはいけません・・・そんな余裕ないし。
テレビのBS番組ではよく「なんとか鉄道の旅」みたいのがあって撮影の参考に
なります。
北海道では背景に自然の景色とかが多いですね。いっぽう本州では市街地も多くて
生活観が漂います・・・・それはそれでいいなあと思います。
市街地を走るSL・・・これまた味があっていいものです。
<moyan>
明日は祝日、お天気も良さそうなので
冬の釧路見どころいっぱい探してみませんか
もちろん味どころもあります・・・それもいいけどね。
味どころ「ここ」にもあります。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2015-02-10 17:32 | 旬のみどころ | Comments(2)

雌阿寒・雄阿寒がバッチリ入っています。
ヒントをいただきました。
両阿寒を1度に狙った私のSLは遥か彼方に小さくて。
阿寒は1枚ずつ、確実に撮る・・ですね。
山も、列車も何故か嬉しそう。
鉄子やってますねー。
5日に撮ったものなのでまだ私の足跡あったでしょ。
長靴は必需品です。
山を二つ入れると旭橋の照明がじゃまするし
SLも山も小さくなってしまうので別々にしました。
たてアングルでSLと山を強調してもいいかもね。
<moyan>