トヨレン山岳部通信~雌阿寒岳 7月12日

台風の影響による雨は釧路市を境に東側に大雨を降らせて去っていきました。
今日の釧路は朝からピッカピカのお天気です・・・風がさわやかで気持ちいい!
さて、当社山岳部からまたレポートが届きましたのでご紹介します。
今回はkodebu通信員からの記事です。
kodebu通信員 今回が初めての登山はたして大丈夫だったんでしょうか。
コメントも着てますのでどうぞ。

山岳部 部員より
先日、初の登山に挑戦して参りました。
初登山者3人と経験豊富な部長の4人で爽快にスタート!
『山を甘く見ると痛い目にあう』と部長に脅されましたが、
感動的な景色に躍動され、ぐんぐん進んで行く私たち初心者3人。
部長は私たちを甘く見てたようです。
およそ1,500メートルの雌阿寒岳を、約2時間程で登りきりました。
途中で見下ろすオンネトーは本当に綺麗で、高山植物や
頂上から見る景色もとても素晴らしく、登らないと見れない光景に圧倒されました。
せっかく創設された山岳部ですが、部長の都合で1年に1回の活動らしいです…
シューズも揃えたのに…
また来年報告します!

はいっ おつかれさまでした。
山岳部長2週間くらい前も登ったばかりじゃないですか
なにか家にいづらい事情でもあるのでしょうか・・・・よけいなお世話でしたね。


高い山でないと見ることのできない花も撮ってきてもらいましたが
なにがなんだか?

登らないと見ることができない景色。
これは8合目から9合目あたりで撮ったものらしい。
けっこう荒々しい風景ですね。
野中温泉側から登り9合目の新火口底には
赤沼(人の名前ではない・・・あたりまえか)あります。

頂上付近となりの山は阿寒富士。
1枚目のオンネトーの写真で登ったのは左側の雌阿寒岳で右側が阿寒富士です。
釧路市内から見ると逆になりますよ。

下山はルートを変えてキャンプ場のほうにおりていくと
旧火口底にはまんまるの青沼(人の名前ではない・・・もういいって?)が見えます。
雌阿寒岳は活火山で10年に1回くらい小爆発をして時々ガス抜きをしています。
たまると大変なことになったりするのでこのくらいがちょうど良いそうです。
・・といってもいつ爆発するかわからないので充分注意しましょう!
そうそう・・・これは人にも言えるので、そろそろヤバイなと思ったら近づかないほうが
無難です。どうしても近づくときはあたりさわりのないようにね。
山岳部のみなさん27日は湿原マラソンにも出場のようで健闘を期待してますからね
その次の日は仕事もありますよ~!!
・・・あんまり期待しないけどね。
<moyan>
だんだん海の日が近づいてきましたね。
このあたりからレンタカー屋さんは1年でいちばん
忙しい時期をむかえます。
新車もぞくぞくと納車されているので
運のいい人は初乗り当たります。
最近はめまぐるしく順位が変わっているようです。
「ここ」ちょっと見る?
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2014-07-12 19:46 | えとせとら | Comments(0)