Mrs.スナフキンさんから 7月2日

きょうの釧路はちょっとムシムシしていたものの雨は降らなかったと思われます。
連続降雨記録29日もようやくストップでしょうか。
前回はネタ切れの窮地を山岳部のターヤンさんが救ってくれました・・・ありがとう!
これがまたブログ村ではめったに注目記事にもならないこのブログがしばらく注目記事
になったりしていて内心ちょっと凹んでいます・・・・うそですよ!
そしてまた!
野の花にはまったく初心者だった私が意を決して、釧路市民憩いの公園にある
春採湖ネイチャーセンターに行き親切に教えてもらったmrsスナフキンさんから
こんなメールがきました。
moyanさん、コンニチワ。
雌阿寒岳、快晴ですばらしいですね。
私もネタ切れの際、写真だけ(コメント無し)提供しますね。
6月末の標茶・西別岳は花の宝庫と言われるだけのことはありました。
霧と山頂付近の強風とで、頂上は断念しましたが極楽平まででこんな素敵なシーンに
出会いましたよ。
エゾツツジ・ヨツバシオガマ・マルバシモツケ・コケモモ・クロバナハンショウツル
参考までに・・・梅沢さんと確認して見てね・・・(笑)
ありがとうございます!
・・・・と いうわけで送られてきた高山植物の花をごらんください。

コケモモ? 「新北海道の花」でくらべてみたのですけど本の写真がちょっと白っぽいぞ。
鳥の種類も多いけどけっこう覚えたつもりだったのです・・・が、
花の種類はそんなもんじゃないです。

これはたぶんヨツバシオガマ?
ガマといえば秋になるとガマの穂(黒くて筒状のもの 種が入っているのかな)
秋風に吹かれて野原でゆらゆらしていて哀愁をさそいます・・・・そのガマの仲間でしょ。

この花はなんでしょう??? 名前から察するとクロバナハンショウヅルでしょ!
黒花半鐘・・・・つる? (ツル性の多年草とありました。)
北海道は寒冷地で本州の高い山で咲く花が低地で咲いていたりするそうです。
送っていただいた写真の花は本によると北海道や本州北部の亜高山~高山で
貴重なものばかりですね。
mrsスナフキンさん ありがとうございました。
また、おまんじゅう持って遊びにいきますね。
<moyan>
さあ7月! レンタカー屋さんは8月のピークにむけて
だんだん忙しくなっていきます。
でも、ちゃんと自分の足で取材してきますよ・・・こんどは。
まずは腹ごしらえしてね・・・・そうだ!グルメネタもいいね!
毎度ですけど「ここ」を突っついてみてね。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2014-07-02 19:21 | えとせとら | Comments(4)

山に登ったことも登る予定もない腰重人間には、ありがたい記事です・・・(´з`)
毛深い(?)お花なんて初めて見ましたよ!←最後の写真。
山登りはないのですよ。
それだけにありがたい写真です。
Mrsスナフキンさん春採湖ネイチャーセンターに
いらっしゃって、いつも楽しいひとときをすごさせて
いただいてます。
ももさんも行ってみませんか?
毛深い花の話とかおもしろそうですよ!
ネイチャーセンターに集う皆さんもみんな優しくて
ほんわかします。
<moyan>

温かなお言葉をいただきまして・・・。
あの西別岳、今はチシマフウロやトウゲブキが。
来月あたりからは愛らしいウメバチソウにも出会え
そう?な予感がしますね。
あっ、市街地にありながら自然あふれる春採湖畔、
ここにも夏の花々が姿を見せ始めていますよ。