新人たんちょう研修会 4月24日

まだまだ朝晩はひんやりしている釧路ですが、さすがに春です日中の気温は15度を
超えそうな勢いです。
でも、昨年もこんなかんじで暖かくなったなあと思ったらゴールデンウィーク突入と
同時に冬に逆戻りして雪まで降ってましたね・・・・今年はどうでしょうか。
さて、新人スタッフも入社から約1ヶ月たち先日は釧路観光では欠かすことのできない
たんちょう研修を行いました。タイミング良く釧路市丹頂鶴自然公園さんから
春のガイドツアーの案内があり参加させていただきました。

まずは屋内からです。
タンチョウの卵(偽卵)を持っていただいているのはNHK釧路放送局のレポーターさん。
(おじさん密かにファンなんです。)
今回はテレビ取材はないけど前回は全道で放送されて私もちょっとだけ出てました。

タンチョウの骨格標本・・・・・ここでじっくり見ている人はかなりマニアック?

屋外は天気も良くて気持ちがいい!
なんだかちょっと控えめなふたり。
ほらほら、もっと近くによってガイドさんのお話聞いたほうがいいよ!

タンチョウの美しさに見とれるふたり・・・・・完全に固まってます。
二人とも出身は釧路以外で丹頂鶴自然公園ははじめてでした。

説明のなかでここにいるタンチョウはケージが自分のなわばり(家)になっていて
天井が開いているため以前はどこかに飛んで遊びに行ったりしていたそうですが
現在は鳥インフルエンザの関係で翼の先端をカットして飛べなくしているそうです。
右側の羽の先端がないでしょ。

このケージは毎年ヒナを孵しているドウサンとエムコのペアですが、ただ今抱卵中で
ヨシ原の向こうでは卵を温めている1羽がいるみたいです。
交代の時間なんですかねヨシ原に消えていきました。

この時期タンチョウファンが気がかりなヒナ情報ですが、丹頂鶴自然公園では現在
4組のペアが抱卵していますが、有精卵はどうやら1組らしく5月15日あたりが
孵化予定日みたいですよ。
昨年一昨年とヒナが生まれたけど残念な結果になってしまい、今年こそ大きく育って
ほしいものですね。
<moyan>
昨夜は投稿していてよしよし完成と最後の最後に
Enterを勢いよく叩いたら・・・・・・・・・・・・・全部 消えました(悲)
というわけで変な時間の更新です。お昼休みにコソっと見てね。
じゃあ「ここ」も思いっきり叩いてみますか?
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2014-04-24 11:16 | えとせとら | Comments(4)

見るのは、無理ですが、鶴公園には行ってみようかなあ。空港から近いですしね。ところで、お気に入りのレポーターさんて、どんな感じの人ですか?
生まれたらまたアップしますので写真で見てください。
レポーターさんですか?
笑顔がとってもステキなんですよ!
ガイドさんのお話を熱心にメモをとってました。
そんな姿もステキです。
<moyan>
