幣舞橋と夕陽がコラボる季節。 2月25日

2月もあとわずかになりました。
今日は日中の気温も上がってプラスの4度近くまでなり、先日の雪で道路わきに
積み上げられた雪もとけてちょっと雪山が低くなりましたね。
陽の光も厳寒の青白い色から黄色味がかった優しい陽射しになったような気がします。
陽の光といえば最近は夕焼けもいい色してますよ。
釧路の夕日は世界3大夕日と言われます。
(どこが?どう?認定したか深く追求しないでね。)
たくさんのカメラマンもこの夕焼けに魅せられて、夕方ちかくになるとあちこちの
ポイントに集まりだしますが1番人気は幣舞橋とのコラボではないかなあ・・と
思うのです。
4体のブロンズ像が夕日とからまっていい感じになるんです。

幣舞橋とのコラボも夏は太陽が北側に落ちてからまないし、冬は逆に南側に落ちて
これまたからまないのです。
じゃあ いつなのといえば・・・・・・・・今でしょ!いやまだちょっと早いんですけど
見る位置を変えてむりやりからませましょう!
釧路キャッスルホテル前の河岸はカーブになっていてベストのポジションをウロウロ
して探すといいですよ。
1枚目2枚目は何年か前の3月18日撮影です。

釧路の夕焼けを紹介する写真はこの釧路キャッスルホテル前あたりからの写真が
多いようだし。
水面に反射するオレンジの光も重要な要素です。
釧路は港や川もあって上からもそして水面から下からの光を得られ条件がいいです。

風が吹いて波が立つと細かい光の反射でキラキラします。でもあまり波が立つと
荒々しくなるので風の無い日のほうがおだやかでしっとりした夕焼けになります。

このエリアでは幣舞橋の上から撮るという手もあります。
係留されている船とか印象深いフィッシャーマンズワーフを加えるといいですね。
夕方ホテルに到着した団体さんとかであっという間に橋の上がいっぱいになることも
よくありますね。
ここでは「僕等がいた」とか「ハナミズキ」のロケも行なわれた場所です。

よくあるのが・・・今日は晴れていいぞ!と思っていてもちょうど陽が沈むところに
低い雲があらわれることも多いような気がします。
「あ~あ。」とめげずに最後の最後までねばると何かお楽しみがあるかもしれません。
これまではみんな3月の写真でしたが、これは10月。

この日はあたたかくて気持ちがよかったですね。
暑くも寒くもなく、空気は乾いて風も微風。
カメラをかまえていると上流からエッチラオッチラ カヌーを漕いで幣舞橋へ向かって
いきました。
これはシャッターチャンスですね・・・・こういうのを逃してはいけません。
と・・・いうわけでこの写真も「夕焼けネタ」のときにはよく出てくるので
「なんだ またかよ~。」といわずによろしくです。
<moyan>
「ポチ」オリンピックも終ってしまいましたね。
でもここの「ポチ」はいつもどおりですよ!
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2014-02-25 18:31 | 旬のみどころ | Comments(0)