「SL冬の湿原号」出発進行! 1月19日

さあ今年も「SL冬の湿原号」の運行がはじまりました!
1月は18日と19日そして25日と26日は重連です。
撮り鉄さんたちの本番はこの重連かな。2月からは標茶まで毎日運行しますよ!
昨日は出発のセレモニーがホームで行なわれていました。
当社釧路店そばの歩道橋からでもセレモニーの様子が見えます。
けっこうな人・人・人ですね、ひとりで4人分くらい場所をとるゆるきゃらの
つるまる君とまりむちゃん・・・もうすこしダイエットしたほうがいいよ。
えぞ太鼓の音がどんどこ どんどこ どんどどんと鳴り響き
機関車の煙突からはいっそう黒い煙がもくもくと
バルブからは水蒸気がシューシューいまにも爆発しそうな勢いでふきだしてますよ。
「まもなく発車しま~す!」のアナウンスが聞こえてきます・・・・ワクワクしますね。

そして「しゅっぱ~つ!」の合図とともに大音量の汽笛と・・・・
大量の煙と水蒸気!梨汁ブシャー
機関車が去ったあとはすすだらけでべちゃべちゃ?

釧路駅を出発して歩道橋まではほんの300メートルくらい。
ぼっ ぼっ ぼっぼっぼっとだんだん近づいてきます。
今日は昨年修理で入院していたC11-171ですね、ひさしぶりです。
まだホームでは太鼓の音がどんどこどんどこ聞こえていますよ!
それにしても雪がないですね・・・豪雪地帯の皆様もうしわけないです。

まもなく歩道橋の下を機関車がくぐる寸前の画
ニッコリ運転士さん?

もうほぼ真下を機関車が通過します。
う~ん ルンペンストーブの匂い!
この小さい窓で前がよく見えるのかなぁ。

通過した後はほかの皆さんも一斉に反対側を振り向きます。
やっぱりルンペンストーブの匂い ゴホっ ゴホっ。
1月はいちばん後ろにディーゼル機関車の助っ人がついてます。
蒸気機関車はけっこうお歳で途中でコケたらちょっとまずいもんね。
「SL冬の湿原号」が運行されると釧路の冬の観光も本格化して
駅周辺の人が多くなり、ちょっとにぎやかになります。
必要以上に大きな声で話しをする中華圏の人が多いからだ!
・・・・・という説もあります。
<moyan>
雪がないのもいいけど・・・
いつか その反動が倍返しできそうな
いやーな予感がしませんか?
ここ・・ちょっと・・エイっと!
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2014-01-19 18:18 | 旬のみどころ | Comments(6)

見えてくるのは、私だけでしょうかw
運転手さんも大サービスでしたね。
まーるい窓が目でヘッドマークの赤が舌ですね。
写真を撮っているときは気がつかなかったのですが
パソコンに落とすと運転士さん?がニッコリでした。
なにか微笑ましいので載せてみたんですよ。
撮り鉄さん 本番は25日・26日
レンタカーもこの時期では異常なほど予約が入っています。
でもね・・・26日は私・・休みなんです。
何処へ行こうかなぁ。
<moyan>

全国から集まる鉄ちゃんも根室本線を走る
SLが見たいらしい。
乗り鉄さんには「牡蠣めし弁当」も魅力だし、
厚岸湾のSLはいい絵になりそうです。
さっき 「こまち」の画像を見たけど・・・かっこいい!
でもこれは先進すぎて北海道の田舎の風景には
どうかなあ?
PS そうだ!大黒ニシンも大漁 忘れてました。
<moyan>
なんとなくあの雰囲気はブシャーだったのです(笑)
なんでも流行モノには弱いもんで・・・。
撮影場所は釧路店横の歩道橋で
すぐそばにあるのでとっても楽なんです。
<moyan>