レンタカーラインアップ~エスティマの巻 12月6日

12月になってもなんとなく今年は気温が高い釧路です、生活するには暖かいのは
いいことです・・・灯油も高いしね。
それにしても日の暮れるのが早いですよ!
今日の日没は15時48分、一年中で今がいちばん日没が早いのです、
意外にも冬至ではないんですね。

これをやらないとどこのブログなのか判らなくなるので、評判の良し悪しにかかわらず
シリーズ化したレンタカーラインアップ、今回はトヨタの天才タマゴ【エスティマ】です。
天才タマゴの意味がよくわかりませんがCMではたしか言ってたような気がする・・・。
レンタカーラインアップでは釧路の街中の風景も写真に収めていますが、今回は
フィッシャーマンズワーフですね・・・・もう 見飽きましたか?
ちょっと角度を変えると釧路プリンスホテルとANAクラウンプラザホテル釧路が
そびえ立ってます。釧路もちょっとは都会っぽく見える?
そしてエスティマもワゴン車なんだなぁ と判るのです。
レンタカーのエスティマは3列シートの8名乗りでレンタカー料金クラスはW3という
ところにいます。

業務関係の話しになると話が続かなくなるので場所を移動してみた。
釧路を離れて暮らしている人には、懐かしいだろうなぁと思って釧路で最も古い喫茶店
「喫茶リリー」の前に行ってみました。
北大通りも銀行のあるあたりは平日はけっこう人通りが多いんですけど、このあたりは
ちょっと寂しくなったりしますね。

またまた場所移動して釧路川に架かる鉄橋です。
このへんは釧路川河口のウォーターフロント計画ですっかりきれいになりました。
おやっ? 踏切の警報音がしますよ!

田舎ならではの1両列車(列車?)
うーん 残念! ルパンのラッピングだったらよかったのに。
ここは冬になると全国からマニアの集まる場所なんですよ!
これです↓

どことなくレトロが似合う釧路で市内じゅうに聞こえる汽笛を響かせ、モクモク煙を
まきちらかせて楽しませてくれますよ!
今シーズンは1度乗ってみたいけど取材費出るのかなぁ?

完全に良からぬ方向に話しが行ってしまったのでもどりましょう。
トヨタの天才タマゴのはなしでしたね。
8名乗りワゴンはノアとかヴォクシーもありますが、エスティマはちょっとグレードが
高くてインテリアも洗練されています。
黒を基調としたインパネ、スポーティー&ラグジュアリーですね。
(カタカナ英語をならべるとクルマの説明っぽくなるでしょ)
実際の走りも2.4ℓエンジンはけっこう力強くガンガンいきます。
2.4ℓに限らず同じエンジンを積んでいてもクルマによって燃費重視だったり
スポーティーだったり微妙な味付けはよくあるんですよ。
それとエスティマは初代の頃からサスペンションにけっこうこだわりがあって
けっしてフワフワじゃなく上質な乗り心地が信条です。

運転席とその後ろのシートは快適ですが、このクラスの3列目はどうしても小さくなって
しまいます。それは大きな荷物スペースを作るためにたたまなきゃならないのですね。
ノア・ヴォクシーはたたんで横に跳ね上げますが、エスティマは床下に収納します。

シートの後ろに栓抜きみたいなのがありますが、ひもの先につく取っ手ですよ。
この取ってを引っぱってシートを床下に収納するのですけど・・・・・何かじゃま。

基本的にはスペアタイヤを積まずにパンク時は修理剤とコンプレッサーで補修すると
いうことですが広い北海道ではタイヤがバースト(大きな穴が空いてしまうのです)
すると補修剤も効かなくなるので困ります。
スタンドも遠いしね・・・・さあ どうしよう。
それでスペアタイヤをオプションで積むことになったけど収納する場所がなく
やむなく本来サードシートをたたんでしまうところに入れてます。
スペアタイヤを積んでいても自分ではジャッキアップや交換できない人が
増えているのも事実なので
新しいくるまはスペアタイヤレスというのが増えてくるかもしれませんよ。
自分のくるまがどうなっているか見てみませんか?
<moyan>
釧路市内の街角スナップ・・・・次はどこにしようかなぁ。
イルミネーションっていうのもありかな?
でも撮影がむずかしそうだしね。
こんなことでけっこう悩んでます・・・・ヒマなんだねと言わないで!
もし・・・なんだったら・・・ここを突っついてみませんか。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2013-12-06 19:57 | おすすめレンタカー | Comments(0)