ツル公園に行ってきた 6月8日

ツル公園に行ってきた 6月8日_f0113639_18214817.jpg

朝のうち降っていた雨も降りやんで20度くらいでちょうど良い気温の釧路です。
1ヶ月前は花も咲いていなかったのに今はいっせいに花が咲き出してにぎやかですよ
ついでに雑草もずいぶん伸びてきて草刈シーズン突入です・・・・あ~ぁ!

6日は久しぶりにタンチョウのヒナを見てきました。
ずいぶん大きくなりましたね、似てますがダチョウの子供ではないのです。
もうこのくらいになると外敵に襲われる危険性は減るようですが、前回のこともあるので
まだまだ油断できないそうです。
ツル公園に行ってきた 6月8日_f0113639_18232337.jpg

そして、また抱卵中のペアがいるようです。
ツル公園に行ってきた 6月8日_f0113639_18233231.jpg

2組も・・・・・でも有精卵かどうかは未確認のようです。
ツル公園に行ってきた 6月8日_f0113639_1825570.jpg

ほぼ自然に近い状態で飼育されているのでこんなダンスも披露していました。
ひさしぶりに見たダンスです。
よく見ると羽の先が切られてますね、以前は切っていなかったのでケージから飛び出して
人が歩く通路を鶴が歩いていたりしましたが、鳥インフルエンザの関係で飛べないように
しているのだそうです。
ツル公園に行ってきた 6月8日_f0113639_18262031.jpg

午前10時はエサを与える時間です。
ヒナのいるケージで朝から夜まで付きっきりでカラスやトビの襲撃を見張っている飼育員
さんが与えます。
ツルが飼育員さんのジャンバーのすそをつっついてますが、エサをおねだりなのか
それともヒナを守るためなのか・・・・よくわからないと飼育員さんは言っていました。
飼育員Tさん、以前は大変おもしろい鶴公園のブログをやっていたのですが
今は休止していて残念です・・・・また再開しないかなぁ。
ツル公園に行ってきた 6月8日_f0113639_1826135.jpg

鶴公園に行くと必ず会うのがアオサギです。
はじめて行く人は「あ~ら こんなとこにもツルいるわ!」と言ってますが、
これはツルではないのです。
人相悪くて目がちょっと怖いんです。ピンピン生えてる飾り毛もイヤみだし。
ツル公園に行ってきた 6月8日_f0113639_18275274.jpg

アオサギはヒナを襲うことはないらしいのですが、狙っているのはタンチョウのために
与えたエサ(魚)のようです。
のぞきこんで下調べですか・・・足までかけたりして。
ツル公園に行ってきた 6月8日_f0113639_18272074.jpg

まわりを気にしながら、こっちからも。
ツル公園に行ってきた 6月8日_f0113639_1829281.jpg

そしてまわりにだれもいないと・・・えい やっ!と飛び乗って物色か?
ツル公園に行ってきた 6月8日_f0113639_1829712.jpg

そこに・・・・・
「おいおい! 何やってんだ!」とツルがあらわれ・・・・
「いやいやいや 別になにも・・・・・。私だってツル・・・。」とすっとぼけるアオサギですが・・・・

そんなことはバレバレでそそくさと飛んで逃げたのでありました  チャンチャン。
                                        <moyan>

こんな記事がはたして売上増につながるのか・・・・悩む。
次は本業の記事を書きますけどつまらないですよ・・本当に。
 それではいつもの「ここ」ねっ。 
     ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。

by trlkushiro | 2013-06-08 19:27 | 旬のみどころ | Comments(2)

 

Commented by もも at 2013-06-10 11:58
あ、ヒナちゃん脚がグンと伸びましたね!
このまま無事、大きくなるんだぞ~

週末、芸術館に行く途中でトヨタさんのモーターショー
が開催中なのに気付き、寄りました。
ピンク・クラウンと、楽しんごさんに会ってきました(笑)
Commented by trlkushiro at 2013-06-10 13:16
おっ!行ったんですか?
ドドスコドドスコしてました?
休みだったら、懐かしい人にも会えるので
冷やかしに行ったんですけどね
ジャンボホタテバーガーもちょっと興味あったしね。

それにしても釧路にはこの時期珍しい連日の晴天
リリララと散歩日和ですよ。
                 <moyan>

<< 燃費de精算キャンペーンの話 ... さわやかな☆いちにち 6月4日 >>