衝撃ピンクのクラウン! 3月24日

日本各地でサクラの開花情報がきこえてきます。
春の甲子園も始まり昨日は遠軽高校が甲子園初勝利!
この勢いで、さあ次の相手は・・・・・・・・えっ!大阪桐蔭高校ですか昨年春夏連覇の・・。
今日は北照高校の出場!見事な快勝やりましたね!!
今年の冬は雪が多かったので雪かきで足腰が鍛えられたのでしょうか?
鋭いスイングで快音続出でした。
さて、桜三月ピンク色の季節です。
いろいろなCMで話題のピンクのクラウンが釧路トヨタさんショールームにあったので
見てきました。

ひときわ鮮やかなピンク!賛否両論あるようですがインパクト大です。
このカラーは実際にはまだ発売されてなく展示用で全国で50台しかなくて、展示期間
が終わるとメーカーに返還するみたいです。

最近はラジエターグリルがバーンとあるデザインが流行りみたいです。
まんなかには大きめの王冠マークがでーんと。

全体のデザインはそうハデなものではないのですけど・・・・やっぱりピンクが目にしみる。
その昔、黒塗りの代名詞だったクラウンですが、
山村 聡さんと吉永小百合さんのCMで「いつかはクラウン」と白いクラウンがブームに
なりました。
いつかはクラウンと思ってもだんだん遠いところに行ってしまった・・・・私。
でも、仕事柄いろいろなクルマに乗りますがクラウンはいつも別格な作りをしていて
いい車なのです。

「Re BORN 」よく見かけるロゴです。

これは初代クラウン・・・観音ドアと呼ばれて後ろのドアが今とは反対側に開きます。
パトカーとかに使われているのを昔の日本映画でよく見ます。
ゴジラがめちゃめちゃに踏みつぶしてましたね。なにか恨みでもあったのでしょうか?

まだあまり普及してないけど着々と整備が進められる電気自動車充電器。
今やクルマも電化製品?
生まれかわるものもあれば新しく生まれるものもあるようです。
電気で動く車は初代クラウンが走り出したころにも構想はあったようで、エンジンよりも
モーターのほうがしくみが簡単らしく、ようするにモーターと電池で走るプラモデルを
大きくしたようなものを考えていたようです。

そして、そのプラモデル構想は進化し現実味を帯びてきました。
そんなに遠くない将来はこのように充電しているクルマをあちこちで見かけるかな?
<moyan>
ありゃりゃ、なんとも優等生ブログになってしまいましたね。
まあ、クルマ屋さんがクルマの話をするとこんなものです。
そろそろちょっと遠出でもしてきますか。
それではいつもの。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2013-03-24 14:29 | えとせとら | Comments(0)