2013『SL冬の湿原号』 2月5日

2013『SL冬の湿原号』 2月5日_f0113639_1018241.jpg

釧路の冬の風物詩「SL冬の湿原号」が2月から毎日運行となりました。
しかし今年はSL2両のうちC11-207が只今入院中のためC11-171のみの運行で
平日の月曜から木曜日はディーゼル機関車で牽引する「DL冬の湿原号」となります。
タイムスリップしたかのような蒸気機関車が売りなので、ちょっと拍子抜けするかもです。

写真は1日の釧路川橋梁(きょうりょう=ようするに鉄橋ですね)
前日あたりまではこのあたりの水面には蓮の葉氷が浮かんでいたのですけど暖気が
入ってなくなってしまいました。
でも、この日は風もなく水鏡になってくれたので写真の出来としては良かったのでは
ないでしょうか。
市街地のなかにあって駐車場もあるので鉄ちゃんもそうでない人も気軽に見れます。
写真を撮るにはいろいろな角度から撮れるので混んでいる場所を避けて撮ることも
できますが、混んでいるところはそれなりに理由があるんですよ・・・何かがきっと。
2013『SL冬の湿原号』 2月5日_f0113639_10195451.jpg

釧路川橋梁で写真を撮ったあとによほどの渋滞もなく、そんなに急ぎもせず国道391号
を北上すると塘路駅の出発時間にぎりぎり間に合います。
途中のコンビニで買い物なんかするとかなり厳しいので飲み物とかは先に準備しましょう。

この場所では左側のシラカバの木と木陰が入るように撮るのがミソのようで皆さんは
民家のお庭ぎりぎりまで引いての撮影ですから・・・・その手前に入ろうものなら
「あ~すみません。 そこちょっと入ってしまうので避けてもらえませんか~。」と
いうことになります。
ここまで来ると「撮り鉄」さんたちもかなりマニアックになるので、はじめての人はまわりの
空気などを読んで撮影したほうがいいようです。
シラカバの木の脇は道路ですが、ここに駐車するとフレームに入るので
「そこに停めないで~!」と撮り鉄さんたちの大合唱が聞こえる時もあります。

塘路駅付近の線路わきでSLを撮る醍醐味は駅から立ち上る煙が激しくなって
汽笛一声出発! その煙がだんだん近づきカーブでその姿を現してさらに迫ってきます。
ここぞ!とシャッターを押して真横を通過していくと大音量の通過音と水蒸気やら煙やら
雪煙もまじりもろに浴びてしまうんです。
これはディーゼル機関車にはないのでちょっと物足りない気がするんですよね。
しかし「DL冬の湿原号」というのも今年だけかもしれないので記念に撮ってみます。
                                        <moyan>

久しぶりの昼前更新でした。
また、いつものように会社のパソコンでこっそり見てください。
      それでは!
      ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。

by trlkushiro | 2013-02-05 11:50 | 旬のみどころ | Comments(2)  

Commented by mrs.snufkin at 2013-02-06 09:34 x
シラカバの木立にSL、イイ感じ。
このスポットは「初めての人」なので周りの空気を読みたく、別便送信予定。立ち位置などご伝授願いたく。

うっ、新年初?トップ・・・・ (呟き)
Commented by trlkushiro at 2013-02-06 10:57
塘路駅は光のあたり具合も良くて
煙のもくもく感もいいんです!

まわりの空気・・・これ、けっこう大事でここまで来たら
楽しい撮影にしたいですよね。
いつ行くんでしょうか?
明日は木曜日ですがSLが走る予定になっていますよ!
ちょっと天気が思わしくないようですけど
明日はお休みを頂いているので鉄橋を違う場所から
狙ってみるつもりです。
                 <moyan>

<< 冬の釧路湿原  2月8日 根室の地酒「北の勝 搾りたて」... >>