いよいよ19日からSL走ります。 1月17日

昨年の3月に「みなさんまた来年お会いしましょうね」と
くれてから10ヶ月、釧路湿原にまたSLが戻ってきます。
あさって19日からの運行で1月は19日・20日と26日・27日の4日間です。
レンタカーの予約をみると・・・
ほぼ1年ぶりですけどちゃんと覚えてますからね♪

思い起こせばこのブログが始まる前までは、たしかに釧路の観光のひとつとしてPRしなきゃ
ぐらいに思ってたんですよ。
(当時は鉄ちゃんではなかったんです・・・今は何か怪しくなってきました。)
ところがです・・・ブログ用に写真を撮ると蒸気機関車は生き物のように見えてくるんです。
出発前は釜もおとなしく、みなさんといっしょに記念撮影におさまっていますけど、出発の
5分くらい前になると釜のあちこちから蒸気があがりはじめます。

客車はレトロ感たっぷりです。
さあ、これから動き出すぞ! という時の感覚がなんともいえません。

出発間際は煙突からの煙も最初はポワポワとそしてモクモクモクモクと絶頂に達して
汽笛一声 釧路じゅうに響き渡らせて・・ガタン・・ぼっ ぼっ ぼっ ぼっ ぼぼぼぼぼ
とゆっくり走り出すのです。
走り出してすぐ右手には当社釧路店が見えますよ!
線路をまたがる歩道橋があって、ここは一番最初の撮影ポイント!
たっぷり煙と水蒸気を浴びてください。

その後ちょっとスピードが上がりかけたころ釧路川橋梁を渡ります。
ここは熱心な鉄ちゃんもそうでない鉄ちゃんも通りがかりの人もよく来るので、いつも
人がいっぱいです。写真撮影でいいポジションを確保するならちょっと早めのほうが
無難です。(初日は相当混むと思われ駐車スペースも限られるのでやっぱり早めに)
19日の予想最低気温はマイナス19度にもなっているので蓮の葉のように氷があって
冬の寒さを演出すると思いますよ(実際かなり寒いですけどね)

客車内から外をみていると線路沿いには鉄ちゃんがいっぱい見えます。
いかにもというポイントにはどっさりといるので手をふってあげてください!
ちゃんと振り返してくれます。

釧路市内を抜けるとあとは撮影ポイントが点在しています。
踏み切り近くで接近戦を挑んだり、山登りして「厳冬の湿原を駆けるSL」のもいいですね。
塘路あたりの展望台には雪山登山隊が湿原とSLを狙っています。
湿原のぜんぜん予想もつかないところで雪に埋もれている鉄ちゃんも見かけますが
ちょっと心配してあげてください・・・・・たぶん大丈夫だと思いますが。
2月に入ると毎日運行なんですが、今年はC11-207が修理のため急遽入院となりました。
当然重連はなくなり2月4・5・12・13・14・18・19・20・21・25・26・27・28日は
SLではなくディーゼル機関車の牽引になるのでちょっと残念でしたね。
<moyan>
昨日このブログで一番読まれた記事はなんと6年前の「アイスバーン」でした。
みなさん道路状況が気になるんですね。
釧路はここ数日まとまった雪が降っていないので幹線道路は路面も出ていて
走りやすい状況です。しかし脇道や意外と市内中心部はテカテカの状態なので
注意してください。
今日の写真も何枚かは実は6年前のものです。
150万画素の写真もなにか最新のディスプレーではレトロ感が出ているでしょうか?
私のパソコンのディスプレーでは良く写っているんですけどね。
それではようやくいつもの「ここ」です!
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2013-01-17 18:23 | 旬のみどころ | Comments(2)

な~んか、撮影ポイントのカタログを見ているようで。
あの後の釧路町ー細岡ーコッタロ前踏切ー五十石・・なんて出て来るのかと、次回版を予想するにわかテツコ。
材木町の高台、黒づくめ防寒姿でバッタリお会いしたら・・・「今年もヨロシク」。
今日(19日)は天気も良くて暖かいようですね。
風も適度で撮り鉄にはベストコンディションの日に
なりそうです。
SL写真を撮るときの醍醐味というか楽しみは
だんだん近づいてきてシャッターを切り始め
最大接近し去っていく後姿・・・この一瞬がいいです。
1月の運航は土日だけなので初撮りは27日になりそうです。
<moyan>