電気ですかあ~! 11月28日

まだ11月だというのに昨日は北海道南西部は台風並みの猛烈な風と吹雪に見舞われ
一夜明けた今日もまだ停電が続いているようです。
当該地区の皆様にはお見舞いもうしあげます。そして少しでも早く復旧を望んでおります。
幸い釧路はやや風はあったもののなんら影響はないのでご安心ください。

おりしも今冬の北海道は節電要請が出ていますが、今回のことで改めて電気の重要性を
思い知らされました。
夏ならともかく寒冷地ゆえ冬の暖房は不可欠で生命の危険までおよびます。

今では暖房器具も石油ストーブにしてもガスストーブにしても、そしてもちろんオール電化
の蓄熱暖房もすべて電気を必要とします。
昔のように石炭ストーブや薪ストーブはほんのごく一部ですよね。

停電になるとマンションやビルでは断水も発生します。ポンプで屋上までくみ上げて
送り出しもするからで、私も以前団地に住んでいた頃は作業停電中は断水していました。
この時は短時間なのでそうそう影響ありませんが長時間になると水の確保は重要です。
トイレもほとんどが水洗なのでこの水の確保が大変でしょう。

事務所やお店も電気がないと仕事にならないところがいっぱいですね。
事務所ではパソコンですね。今やこれなしでは仕事にならない業種も多いと思われます。
たとえ手作業でやったとしても後から膨大な打ち込み作業が待ち構えています。
お店も売上から在庫管理までシステム化されていてアナログは効率が悪いでしょう。

レンタカーのお店は予約管理がコンピューター化されていて停電はちょっと困ります。
カード決済も困りますね。
あとはもともとアナログ人間が多いのでなんとかきりぬけますよ・・・・たぶん。

なにか・・・話と写真がかみ合ってない?
適当な写真がなかったので興味のある方は可愛い野鳥を見てください。

私・・休みのたびに雨が降るので家に引きこもって撮った野鳥です。
みんな可愛い小鳥です。
シジュウカラ・ヒガラ・ヤマガラ・ハシブトガラのKARA族と今年はカワラヒワが来て
くれました。

カワラヒワは羽根の一部が鮮やかな黄色でオシャレです。
けっこう用心深くてなかなかエサ台には近寄らないのですが、いったんエサをついばむと
今度はなかなか避けない大胆さもあります。
小鳥達はつぶらな瞳でみんな可愛いのですが・・・・・・・。

これはあんまり・・・・可愛いげないのです。
<moyan>
他人事ではなく災害時の備えは重要です。
それにしても11月に鉄塔を倒すほどの猛吹雪ですか?
今年はどんな冬になるのでしょうか?
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2012-11-28 12:45 | えとせとら | Comments(0)