燃費実感キャンペーンの話 6月3日

あたたかい日はそうそう続かず昨日今日と寒い釧路です。
クールビズってなんのことでしょうか?
今日はユニフォームジャンバーの下にフリースを着てウォームビズしてました。 うぅ~寒。
さて、そんな
「ハイブリッドクラス燃費実感キャンペーン」が始まっています。
このキャンペーンは仕組みがちょっとおもしろいので紹介します。
対象はプリウスやアクアのようなハイブリッド車でトヨタレンタカーでは4月から
ハイブリッドクラスが新設されています。(知ってましたか?)
そのハイブリッド車を利用されて返却時にメーターに表示される平均燃費が基準以上なら
燃料代は無料になり燃費全国ランキングに登録され、アンケートに答えると抽選で
プレゼントが当たります。・・・というものです。

プレゼントは時の運なのでまあいいとして、燃料代がタダになるのはガソリン代も高い
ので必死になりますよ!
おまけに高燃費をたたき出したならランキングがでます・・・(いつものポチではありません)
ランキングといえばこのブログも目立つところに位置していますね。
ヒマなわけでもないんですけど・・・。

平均燃費はこのように表示されます。
これはアクア30,5㎞/h・・これはいい数字です!
アクアの燃費ですが正直なところほどほどです。カタログ数値ではもう少しいいかな
と思ったのですが実際は25㎞/h近辺で乗り方によって差が出ています。
この車はまだキャンペーン前でした。
平均燃費基準は各地域によって異なりますがトヨタレンタリース釧路では
アクア ⇒ 25,5㎞/h
プリウス1.5ℓ ⇒ 24,5㎞/h
プリウス1.8ℓ ⇒ 24,5㎞/h
プリウスα ⇒21,5㎞/h となっています。
意外なのはプリウス1.8ℓとプリウスαの差が大きいですね。
同じモーターとエンジンだと思うのですが、味付けの仕方が違うのでしょうか。

こちらもキャンペーン前のアクアですが、平均燃費基準に到達しません。
基準達成のポイントはエコモードを使いエアコンの使用はできるだけ避けて
おとなしい走りをすることです!
おとなしいと言っても無口になる必要はありません。 アタリマエデスネ。
キャンペーン参加には条件があって
1 同一店舗の発着
2 途中事故があった場合は対象外です。
3 メーターをリセットされた場合も対象外で
4 途中給油された場合も対象外となります。

さっそくキャンペーン参加、アクアに乗られたお客様の返却時の平均燃費です。
おお~ギリギリセーフ。
もちろん燃料代は無料となりました。
お客様曰く
「いや~途中までは良かったんだけど、ちょっと乱暴にアクセルを踏むとガクンと落ちるわ。」
そうです!エコなドライブは優しい運転なのです。
ハイブリッド車の平均燃費基準は昨年までの数値をみるとそう難しい数値ではありません。
プリウスはだいたい25㎞/hくらいなので普通に走っていても達成しそうだし、
釧路はなんせ涼しいので天然のクーラーにまかせておけばエアコンのスイッチを切って
エコドライブできそうです。
「ハイブリッドクラス燃費実感キャンペーン」は6月30日まで
この機会にハイブリッド体験してみませんか。
やっぱり健全な企業PRブログになってしまいましたね。
<moyan>
ここもランキングでてきますよ!
最近は阿寒のミキィちゃんと激しいデッドヒート中!
でも当の本人たち、そんなことはどうでもよくて釧路PRに励んでいます。
ミキィちゃんのブログに出てくる子ギツネはめちゃくちゃ可愛いので是非見てください。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2012-06-03 18:28 | おすすめレンタカー | Comments(4)
moyanさんとミキィの鍔迫り合いだったり。。。w
少し後ろで、ニヤニヤ楽しんでマスです。。。
こりゃ うかうかしてられませんね!
ネタを探しに彷徨ってみますか。
おっと!
さくらさんもすぐ後ろに・・・。
注目記事欄の常連で人気ありますからね~
こりゃほんとに気合いれなきゃ!
<moyan>

今回はまさに仕事がらみ?だけど、数値がはっきりものを言い、ウ~ム・ナルホド・・と納得。
運転の仕方でも数値で表れるのだから、エコドライブの言葉も生きてくるし。ブログも中身が良ければ、読者は次回も読みたくなってクリック。
これが現在の位置ってことに。
喜んでだんだん調子にのってしまいそうです(笑)
管理画面をみていると実にさまざまな記事を
見ていただいているのがわかります。
ミシュラン系の記事は必ず読まれているようです。
土曜日曜はグルメ記事が多く読まれていて
平日はネイチャー系も多く読まれています。
読者の傾向がそうであれば週の後半はグルメの記事に
前半はネイチャーみたいにするのも考えてみます。
適当にやってるみたいだけど実はいろいろ考えているんですよ!
この辺のことは近々「投稿の裏側」みたいな記事に
してみようと思います。
<moyan>