空港周辺の花便り 5月21日

世紀の天体ショー金環食は各地で見れたんでしょうね、見たかったです。
釧路はもともと部分日食であまり期待もしていませんでしたが、今日は朝のうちは
霧がかかって、ただ薄暗くなっただけでした。
18年後またあるそうなので気長に待ってます。
さて、先日釧路もサクラが開花しました、そして昨日根室がサクラの開花宣言をしました。
稚内・釧路・根室のどんけつ3羽ガラスの争いは根室が日本最後のサクラで釧路は
ブービー賞でした。さて、来年はどうなることやら。
そのサクラも開花宣言をしたとはいえ気温があがらずチョボチョボと咲いています。
釧路空港周辺もようやくです。

咲き始めはピンクが濃いけど開くと白っぽくなるのでこのくらいがいい感じです。

地面のほうに目をむけるとオオバナノエンレイソウが風に吹かれてヒラヒラと・・・。
ニリンソウやエゾエンゴサクの小さな花もいっぱい咲いてます。

これはサクラではなくエゾムラサキツツジ。家のお庭でもよく見ますね。

空港の緑地帯は一面のタンポポ。
太陽が出ると黄色いじゅうたんです。これが夕方には花を閉じて緑のじゅうたんに変わり
景色は一変するのです。

旧釧路空港線から脇道に入るとアニマルランドです。
野鳥も多く、ただ木の芽がでてきて声はするけど見つけづらくなりました。
やっぱりどこにでもいるエゾシカ。
3頭でなにやら日食のメカニズムを研究中ですか?
<moyan>
日食が終わった頃に晴れてきました。
北海道各地は気温も20度以上なのに釧路は10度!
あっ! 今はまだ夏ではないので来られる際は一応防寒着をお持ちくださいね。 ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
トヨタレンタリース釧路のホームページはこちらをクリックして下さい。
by trlkushiro | 2012-05-21 12:14 | 旬のみどころ | Comments(2)

18年後に北海道で見られるそうですね。
ちょっと1泊で芝桜を撮りに紋別から滝上まで行ってきました。
かなりよかったですね。
今日は羽田便で来られたお客さんも
例のメガネを使って見たそうです。
18年後はぜひ見たいものです。
たぶん生きているとおもいますが・・・。
芝桜ですか・・・もうピンクだらけですね。
タンチョウの白・黒・赤スッキリしていいですよ!
毎日通勤途中に抱卵観察しています。
あの貧弱な巣で孵るんだろうか?
抱いている姿が けなげです。
<moyan>