やっぱり鶴は美しい! 1月5日

お正月休みも終わり大半の方がもう仕事をされていると思われます。
民間企業もちょっと前まではわりとゆっくりお正月休みをとっていたようですが
元旦からスーパーや飲食店が営業していたりでおちおちゆっくり休んでいる場合では
なくなったような気がします。その分正月風情は薄らいできたような気もします。
前回に引き続きタンチョウの写真ですけど、お正月らしいめでたい鳥なのでかんべん
してください・・・・というか最近はこれしか写真を撮ってないんです。
道東の冬の観光はこのタンチョウぬきでは語れないものがあります。
真っ白な雪の中のタンチョウはまた美しさがひきたちます。
ただエサをついばんでいるだけじゃつまらないけど、タンチョウはいろんな事を
してくれるのでやっぱりカメラマンには人気があります。
まずはダンス・・・優雅ですよ~うっとりするくらいきれいなダンスをします。

写真を撮っていてあちこちでポーズをきめているタンチョウがいますが、数が多すぎると
せっかくいいところなのに前を歩いてみたり、うしろのほうではケンカがはじまったり
カラスやすずめもじゃまをしに来たりします。
このときは邪魔もはいらずラッキーでした。

こちらはよーいどん!ではなくて、離陸するための助走です。
ハクチョウはちょっとメタボなせいかややしばらくドタドタと助走しますが、タンチョウは
大きい鳥のわりには助走が少ないようです。それがまたふわっと飛び立つ瞬間も
品があります。
あんまりハクチョウのことを短足メタボとか言ってるとハクチョウファンからお叱りを
うけそうなのでこのぐらいにしますね。

ここは阿寒ツルセンターの本館裏のビオトーブ。林の裏側は阿寒川が流れています。
川といえば鶴居の雪裡川(音羽橋)はタンチョウのねぐらとして2月にもなれば
海外のカメラマンも早朝のマイナス20度の極寒のなかじ~っとカメラをかまえる川
として有名です。
川からたちのぼるけあらし(水蒸気)が木に張り付いて樹氷になったりでいい風景を
生み出しています。
ここ阿寒川も同様でかなりいいかんじなのです。
タンチョウがそこにちゃんといてくれることもありがたいことですね。
撮影旅行を予定されている方はここもチェックしてください。
<moyan>

にほんブログ村
by trlkushiro | 2012-01-05 19:42 | 旬のみどころ | Comments(4)

おっしゃる通り、私もそう思います。
今回など特に。
レンズと腕がきっとピタリとマッチしたのでしょうね。
助走の写真、好きです。
新雪でまたまた鶴がひきたちそうです。
少し長いレンズになったのでファインダー越しに
鶴を見るとけっこういろんなことをしていて
おもしろいんです。
幼鳥なんかはスズメにちょっかいをかけたり
枯れ草で遊んだりで微笑ましいのです。
定番写真もいいけど私も助走の写真が
躍動感があって好きです。
どちらかというと他の人がとらないような
変な写真が好きかもです。
<moyan>
恥ずかしながらZOOに行って知りました。
機嫌が悪いと金網越しに威嚇します。
そんなタンチョウさんが益々好きになりました。
台湾に渡ったタンチョウさん・・お元気でしょうか??
おもしろいですね。
給餌場ではあのごちゃごちゃいっぱいいる中で
なわばり宣言してたり・・はたしてその意味があるのか
不明です。
台湾に渡ったタンチョウのおかげで今年は台湾からの
チャーター便も増えそうです。
中華圏の人達は本当にタンチョウが好きですね~。
<moyan>