今年のお気に入り写真ベスト6 12月25日

今日は今年もあとわずかとなったので「釧路からのご当地情報」も今年1年を
振り返ってみました。
写真が多いのでさっさと始めますね。
あくまでも自分が選んだ順位です。写真の良し悪しのほかに撮った時の想いも
あるので「・・・ん?」というのもあります。
それでは
第1位 「夕焼け・しっとりと 10月9日」
釧路の夕日写真の定番みたいな写真です。この日は雨上がりでまわりが濡れていて
しっとり感がありました。釧路川の波も穏やかでいいかんじ、波が立っていると
水面の反射がとんがるので波の強弱は重要なポイントだと思っています。
夕焼けも控えめで雲に写る光の具合が気にいってます。
夕日写真コンテストに出そうかなと思ったけど締め切った後か間際だった気がします。
照明の電球が点いていれば良かったのに・・・と思ってます。

第2位 「踊子草におどろきそう 5月28日」
今年は「ご当地情報」の目標として釧路の花をとりあげてみました。
そのへんになんとなく咲いている花もみんな名前がついていて暖かい地方では
見ることのできない種類も多いらしいのです。(逆もありです。)
これは放っておけない!なんせ花鳥風月のいちばんめが花ですので。
それで、手っ取り早く、春サクラの咲く春採湖ネイチャーセンターでレクチャーを
受けました。
「今は踊子草(オドリコソウ)が咲いているんですよ!」
「エッ!?」何を勘違いしたのか、それがとっても珍しいすごいもののような気がして
一生懸命探したんですが実物を見てあんまり驚かなかった記憶があります。
でも、ネイチャーセンターはとっても居心地がいいのでまた来年も行きますよ。

第3位 「ようこそ鶴丸JAL 3月1日」
JAL日本航空が鶴丸マークを復活させた1号機が記念飛行でたんちょう釧路空港に
やってきました。2月28日ですが、この日はSL冬の湿原号の重連しかも逆向きの日で
大忙しでした。SLを撮って間に合うかなというぎりぎりの時間でしたがなんと羽田が
雪で出発が1時間も遅れるというハプニングで釧路側の関係者も大変だったでしょう。
真っ白な機体に描かれた鶴丸は感慨深いものがありましたね。
普段は立ち入り禁止のエプロンまで入ることが出来て写真をパチパチですが
感慨深いのと寒いので目は涙目でピンボケ、手はぶるぶるでスタビライザーも役立たずです。

第4位 「鉄分補給も大事です 1月31日」
けっして鉄ちゃんではないのですが、SL写真を撮るのは好きなんです。
今来るぞ来るぞ!というワクワク感がなんともいえないのです。
(もうじゅうぶん鉄ちゃんの資格がありますね。)
そしてこの日は重連でけむりがWモクモクですからねえ。
このけむりのなかで運転席?のまるい窓がふたつ並んでいて納得した写真です。
(もうかなりいかれてますね。)

第5位 「動輪 3月19日」
この写真を撮った日は3月11日なんです。午前中に阿寒のツルセンターへ行き
朝、飛んでくるタンチョウを撮りに行ったのですが、その日に限って数は少なく
おまけに飛んできても給餌場に降りずにUターンして引き返すなどタンチョウの
様子もちょっと変でした。
そんなわけで早々と切り上げ阿寒自然休養村に静態保存のSLです。
なにげなく撮ったものですが、震災後の「がんばろう日本」がこの動輪のように思えて
記事にしてみたのです。

第6位 「霧多布のクシロハナシノブ 6月18日」
これも今年のテーマでした。
クシロと名前のついた花なのに見たことがないぞ!
ということでなかば意地で霧多布まで行ってきました。
その数日後にはなんと近所の庭で咲いていてちょっとひょうし抜けしましたが。
でも、この花は色も形もきれいな花で湿原の貴婦人とはよく名付けたものです。
そんなわけで長々と自画自賛コーナーをご覧いただきありがとうございました。
「あれっ! ツルの写真がないぞ?」とお思いでしょうがツル写真はスゴイ人たちが
いっぱいいるので恥ずかしくて出せません(悲)
来年あたりまでには出せるようにがんばりますね!
写真も「ご当地情報」始めたころはこんなもんでいいや!みたいなスタンスでしたけど
皆さんに「おっ!いいじゃない!!」とか「だんだん上手くなってきたね!」と
おだてられ、ついついその気になってますが・・・・まだまだです。
たまたまいいモデルが道東にはたくさんあるので撮れているだけだと思っています。
たぶん来年も恒例の年末特集になると思いますのでよろしくお願いします。
<moyan>
年内はあと2~3回アップする予定です。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
by trlkushiro | 2011-12-25 19:00 | えとせとら | Comments(6)

今日まで2泊で吹雪の中ローカル線での鉄ちゃんをやってきました。
釧路で鍛えている分寒さはたいしたことなかったですね。
いろいろなジャンルの人が写真を撮りに釧路に来たくなるような作品を期待してます。
ところで29日は休みですか?
いくら釧路で寒さを鍛えたといってもやっぱり寒いでしょう。
SL写真は一発勝負で失敗が許されませんから
緊張しますね。
28日29日が休みでした。29日はツルセンターに
行こうと思ってますので現地でお会いしましょう。
<moyan>

上段、夕焼けにも似た“しっとり感”が漂っていて。
今夕、ANA見送りで階上デッキを初体験。
機体の真上、ひときわ輝くキラ星ひとつ。
澄んだ夜空の空港ロマンも、寒さの現実に負け早々と
車中の人。レンタリース、緑のネオンサインもひときわ輝いていました。
夕方ANA便のころはパソコンに向かって記事投稿中でした。
昨日の夕方は風もあって寒かったでしょう。
今年はいろいろお世話になりました。
来年ももちろんお世話になりますので、
よろしくお願いいたします。
春採湖畔はいいモデルがいっぱいあるし
写真の先生もいっぱいいらっしゃるので
いい写真がいっぱい撮れていいですね。
<moyan>
まあまあだったんであんまり気合が入ってない
写真だったんですが、よきちさんが「いい!」というので
よくよく見たら後からじわ~ときた写真です。
このようなことが多々あります。
釧路川リバーサイドはきれいになりましたね、
でも、その分以前の情緒がなくなったような気がします。
<moyan>