あの鳥この鳥  12月20日

あの鳥この鳥  12月20日_f0113639_1271126.jpg

今年の冬は例年になく寒いなあと思っているのは私だけでしょうか。
阿寒湖畔は今日もマイナス18度、幣舞橋周辺はハス氷が漂い新釧路川河口も
一面凍ってわずかに水面が見えるところからはけあらしが立ち昇っていました。
そんな寒さなので休みの日は家に閉じこもりです。
前日にはたぶんこうなるだろうな・・と バードテーブルにはちゃんとエサをあげておき
ました。
朝のトップバッターはシジュウカラ、2番目もシジュウカラ、3番目も・・ありゃりゃ。
今年はあまりバラエティーに富んではいません。昨年はシメとかカワラヒワもいて
色とりどりでけっこう楽しめましたが同じものを見ていると飽きるものです。
そんななか来てくれたのはアカゲラです。
キツツキですから一生懸命ドラミングもするし、
5分くらいは居てくれるのでゆっくり楽しむことができました。
あの鳥この鳥  12月20日_f0113639_1284859.jpg

頭のうしろの赤いのは男の子です。女の子は白いのですけどここに来るのはどれも
男の子なのです。毎年同じ個体でしょうか?
つがいで来てくれないかなといつも思うのです。
くちばしにはヒマワリの種をくわえていますね。
背中の模様やお腹のオレンジ色もあざやかできれいな鳥です。
あの鳥この鳥  12月20日_f0113639_12102593.jpg

これは特に珍しくなくなったシジュウカラです。野鳥のなかでも最もポピュラーな鳥で
日本中にいますね。ホッペの白と胸からお腹にかけて黒いネクタイをしているような
線があります。このネクタイも細いのから太いのまであってよく見るとそれぞれ
ちょっとづつ違うんですよ。
あの鳥この鳥  12月20日_f0113639_12112557.jpg

小さい鳥ばかり見ているとやっぱりでかい鳥も見たくなったので阿寒のツルセンターへ
出かけてみました。
今年はこの寒さのせいか例年より集まっている数が多いのだそうです。

ここで写真を撮るときはタンチョウのほかにオオワシ・オジロワシもいるので
あれもこれも撮ると・・・なかにはまぐれで「おおぉ~!」というのもありますが
たいていは失敗することが今までの経験上多いので、今日はオオワシをかっこよく
撮ることがテーマです・・・・・が!
毎日いたのに今日にかぎっていない? (それで気合の入っていないツル写真です。)
これも野生動物が相手なのでいたしかたないところです。また今度ねっ・・・と言えるのも
地元だからできることで遠いところから来られている人はそうも言えないんですよね。

だから嗅覚に優れた野性動物のみなさんにお願い!
ちょっとあか抜けた匂いがした時はめいっぱいサービスしてくださいね。
                                            <moyan>
もうすぐクリスマス!
さっきテレビ局から「釧路ではクリスマスにカニを食べるんですか!?」という電話。
どうやら昨年のクリスマス12月24日の「クリスマスケーキと蟹」という記事が
検索でひっかかったようですが・・・・・きっぱり! 「あれはうちだけの話ですよ」と
伝えました。
今年のクリスマスネタも考えなきゃね。
     ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村

by trlkushiro | 2011-12-20 14:04 | えとせとら | Comments(4)

 

Commented by ミキィ at 2011-12-20 17:37
シジュウカラさんは、ネクタイが太いのがオスで細いのがメスなんですよ♪
次はオオワシ選手に会えるとイイね(◎′艸`)
Commented by trlkushiro at 2011-12-20 18:18
あ~そうだった。
いま思い出した。
よく見るとおしりのほうまで黒いのがいるよね。

オオワシのかっこいい写真が撮れるまで
行きますからね!よろしくなのです。
                 <moyan>
Commented by よきちのひろ at 2011-12-20 20:41
ニシパおばんでした。
今年の1月、風蓮湖の釣りに行きました。
ウグイとかガンジとか棄てるのを狙ってカモメさん・オジロワシさんが集団でいらっしゃいます。
まれにガンジの争奪戦でカモメさんが勝つシーンもあります。
けれど、あのカッコイイ【オオワシ】さんに来ていただけません。
桂恋村まで遊びにきてほしいんですが、ご無理でしょうかね??
Commented by trlkushiro at 2011-12-21 07:04
桂恋村はカモメさんの防空システムが
発達してますからねぇ・・。
不審者が接近すると瞬時のスクランブル発進で
オオワシも近づけないのではないでしょうか。
年末年始はカモメさんに特別休暇をあたえて
一時的に防空を緩和してみるのはいかがでしょうか。
                  <moyan>

<< ちょっと早いけどメリークリスマ... 海鮮生ちらしと勝手丼のちがい ... >>