かわいいヤマガラ 12月8日

週間予報では晴れマークがいっぱい並んだ釧路です。
空気もパンパンに乾いて洗濯物がよく干せそうですがその前に凍ります。
前の記事でバードテーブルにアカゲラが来ましたよとお伝えしましたが、そのアカゲラは
最近見ていません。もう来ないかもしれないので、また脂っぽいものを置いてみようかと
思っているところです。
でも、写真のヤマガラはシジュウカラやハシブトガラの数には負けますが時々姿を
見せてくれます。この鳥は色もきれいで顔がかわいいのです。
最初は遠くの木にとまって様子をみます。

そしてお客さんがいないのを見てエサ台にとまりまたまた様子を伺います。

反対方向もです。

また、向き直って家のほうにもご挨拶。

「あれっ? こっちにいたの?」と 目をまん丸くしてちょっとびっくりの顔です。
おもわず こちらもニッコリしてしまいました。
ヤマガラはシジュウカラやゴジュウカラ(保険のCMみたい)ハシブトガラと同じカラ類で
KARAといっても韓国KARA(えっ!)来たわけではありません。
まぎらわしいのはアカゲラの仲間にヤマゲラというのもあり、ヤマセミとかカワセミなどの
カメラマンに超人気の鳥もいて、鳥の名前はけっこう覚えたつもりですけど
とっさにヤマセミを見つけたときは「う~んと え~っと アカセミ!!」とかになります。
冬になるとタンチョウやオオワシ・オジロワシはもちろんですが小鳥を見にくる
バードウォッチャーも多くなりました。
冬の小鳥のお目当ては大抵はユキホオジロという極めてレアな鳥です。
夏はシマアオジですが、ここ数年は観測されていないようなのです。
環境の悪化なのか異常気象なのか定かではないのですが、
いっぱい増えて欲しいものです。
<moyan>
明日は休みなのでニューレンズのためし撮りをしてきます。
すこしは鮮明な写真を載せることができるとは思うのですが
どうでしょうかねぇ?
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
by trlkushiro | 2011-12-08 19:57 | えとせとら | Comments(0)