今朝の山と山 12月6日

今朝の山と山 12月6日_f0113639_1222161.jpg

「今朝の山」というタイトルだとシコ名みたいなので雄阿寒岳と雌阿寒岳の写真セットで
山と山にしてみました。
釧路はその日天気が悪くて雪が降っても、翌日はピカーっと晴れてきれいな雪景色に
なることが多いようですが道路もピカーっとなってしまって今朝はズルズルでしたね。
予算削減なのか融雪剤も撒かれていない道路が多くあり、みんなノロノロ運転を
強いられたのではないでしょうか。
すごく滑るのでみんなノロノロ安全運転→交通事故の減少 これもアリです。
でも、運転していてすごく疲れますね。
今朝の山と山 12月6日_f0113639_1223253.jpg

そんなわけで今朝、自宅から見た冬景色です。
遠くの山がきれいに見えていたので出勤前にパチリです。
家の屋根はみんな白いのではなくて雪が積もっています。

最初が雄阿寒岳で釧路市内からは右手に見えます。そして2枚目が雌阿寒岳です。
雌阿寒岳は山がいくつも重なっていて富士山型の山は阿寒富士 きれいな山です!
そのやや右手にわずかに噴煙をあげている雌阿寒岳です。
雌阿寒岳は日本百名山のひとつなんですよ。
噴煙はその日で多かったり少なかったりしていて10年に1回くらいバーンと小爆発
するみたいですが、これはいつものことなので暫くないほうが恐ろしいのではないで
しょうか。ガス抜きというやつですね。
ごく一部かとおもいますがガス抜きが必要な人もいるようで、いつも観察して危ない時は
近寄らないで避難したほうがいい場合もあります。
※爆発しただろうと確認しないで近寄ると大爆発にさらされる事があるので気をつけましょう。

なんの話だったかワケがわからなくなりました。
そろそろ最終便の到着時間、ぼちぼち準備にとりかかります。
                                <moyan>
もうすぐクリスマスお正月。安全運転無事故でよい年をむかえましょう。
     ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村

by trlkushiro | 2011-12-06 20:15 | 気候情報 | Comments(8)  

Commented by よきちのひろ at 2011-12-07 16:32 x
ニシパ・おばんでした。
ズルイ ズルイ・・タンチョウ研修会・・
トヨタさんの身内の研修会なんでしょうが、美人とご一緒。
私も参加したくて・・うらやましくて・・
当日だけトヨタさんのボランチ社員に・・無理でしょうね??
Commented by trlkushiro at 2011-12-07 17:24
美人と一緒といわれても
自分の娘よりも若いスタッフでして父兄同伴みたいな
ものです。
ボランチ社員・・真夏の超繁忙期にお願いします。
ご存知のとおり真っ黒に日焼けしますが
紫外線の当たりすぎはお体に差し支えますので
お声はかけませんね。
                 <moyan>
Commented by mrs.snufkin at 2011-12-08 08:05 x
まるで安野光雅の絵本を開いたような雪景色。
ヨーロッパの小人さんたちが暮らしている家々と、遠くに連なる白いお山。

雪はこんなメルへンチックな表情も見せますが
現実はキビシイ。

5日、都は快晴。銀杏並木の名残を撮って羽田に行ったら千歳は欠航。次も、釧路便すら危なくて雪の脅威に。

エア・ドゥとおおぞら最終乗り継ぎでようやく帰宅。
でもこのフォトはそんな疲れも忘れさせてくれ・・。

moyan,快調!
Commented by trlkushiro at 2011-12-08 10:05
東京へ行ってたんですか。
帰路は大変だったですね、お疲れ様でした。

今年は雪が遅いんじゃないのかな?と思ったら
意外とあっさり根雪になりました。
今朝の阿寒の山もきれいでした。
道路も乾いて走りやすくなりましたが油断禁物!
とくに日陰などは注意しましょう。
それよりも歩道が危ないです。
クルマは四つ足なのでめったなことでは転びませんが
二足歩行をしているヒトは氷の上では
簡単に転んでしまいますから、こちらも気をつけてくださいね。
                        <moyan>
Commented by まっちゃん at 2011-12-08 11:37 x
いい景色ですね~啄木が詠んだ「神のごと 遠く姿を・・・」の詩を思い出しますね~^^
Commented by trlkushiro at 2011-12-08 12:24
夏は時々しか見えなかった阿寒の山も
秋から冬はよく見えています。
帯広あたりで見られる圧倒的な大雪の山々とは
ちょっと違っていて、ポツンポツンというかんじですから
それが啄木のわびさびを刺激したんでしょうか。
それにしても釧路はいたるところにわびさびがあります。
                        <moyan>
したのでしょうか。
Commented by haseken at 2011-12-08 19:52 x
ここから摩周岳は見えませんか?
Commented by trlkushiro at 2011-12-08 21:39
摩周岳かどうかはわかりませんが、
3月ころから雄阿寒岳より左側に
雪をかぶった山が見えますよ。
知床連山のはじっこあたりかなと思っていましたが
摩周岳かも?
今度登って家が見えるか試してみますか。
                      <moyan>

<< かわいいヤマガラ 12月8日 今年も「タンチョウ研修会」やり... >>