釧路湿原~細岡展望台 6月19日

釧路湿原~細岡展望台 6月19日_f0113639_1810331.jpg

今日は釧路も朝からあたたかく晴れ間ものぞいて絶好の運動会日和となりました。
釧路では今が小学校の運動会シーズンなんです。
釧路の運動会といえば小学生の父兄は一大行事でお母さんは朝の3時からご馳走造り
お正月以来の3段重ねの重箱にこれでもか!というご馳走をつめこみます。
最近はグランドでの飲酒は禁止のようですが、その昔は朝からごちそうをひろげ
お父さんの職場の人までやってきて大宴会、お昼ころにはあちこちでジンギスカンが
はじまり会場はいいにおいが蔓延しました。
・・・この話はおもしろいのですけど今日は写真ネタがないのでまた今度します。
釧路湿原~細岡展望台 6月19日_f0113639_18102051.jpg

・・・で ここから今日の本題です。 今日も長くなりそうなのに前フリがながすぎましたね。
先日の湿原探索です。
この日も天気はまあまあでしたがうっすら霧がかかってなんとも釧路らしい天気でした。
釧路湿原の東側 細岡展望台です。釧路湿原といえば川の蛇行ですね
ここからの景色がよく紹介される釧路湿原です。
展望台には細岡ビジターズラウンジがあり軽食程度のお食事ができます。
ここのソフトクリームはとってもおいしいので是非たべてみてください。特にヤマブドウ
ソフトはバニラに飽きた人にはオススメします。
釧路湿原~細岡展望台 6月19日_f0113639_18105662.jpg

以前ここにはシマリスがいましたがどうしたのか聞いてみると
「まだいますよ!毎日いますけど。」 たまたま時間があわなかったようで
写真は昨年のものです。
行ったときに会えるといいですね。
釧路湿原~細岡展望台 6月19日_f0113639_18111319.jpg

細岡展望台の近くにJR釧路湿原駅があります。ノロッコ号で釧路湿原駅を降りて
急な階段付近には湿原に彩りを添えるエゾスカシユリが咲いています。
レンタカーのお店でおじいちゃんおばあちゃんを連れた方がノロッコ号で細岡展望台に
行くということを聞く機会がありますが、この急な階段はちょっと厳しいので車で
てっぺんの展望台まで行かれることをすすめます。
地形のことや自然保護から整備は難しそうですがなんとかならないものでしょうか。
釧路湿原~細岡展望台 6月19日_f0113639_18122339.jpg

細岡展望台をあとにしてコッタロ湿原では・・・ふてぶてしい鹿でした。
道路脇でお昼寝中のようで機嫌が悪いのか寝たままじっとこちらをにらんでいます。
なにか文句を言っているようです。 口がまがってるよ!
釧路湿原~細岡展望台 6月19日_f0113639_18124315.jpg

コッタロの峠を越えると鶴居村。デントコーンの畑でしょうかエゾシカやカラスはたまた
タンチョウの食害から苗を守っているのですね。
大地にひろがるストライプが印象的でした。

次回は温根内木道の予定です。
運動会のネタはいつにしようかな?
                            <moyan>
明日もがんばろうかな。
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村

by trlkushiro | 2011-06-19 19:06 | 旬のみどころ | Comments(5)  

Commented by よきちのひろ at 2011-06-19 20:09 x
おばんでした。
リスさんの写真、いつのだって可愛いものです。
エゾリスさんは1年で大人になり、年に3回も子を産みます。
北海道中がリスさんだらけにならないのは、食べられる運命なんです。
捕食動物と云うそうです。
食べられるために繁殖する・・生態系の底辺です・・
zooで仕入れた知識でした。
Commented by trlkushiro at 2011-06-19 21:23
リスはかわいいですね特にシマリスは
エサを持つ手とか大きな黒い瞳がラブリーです。
当社も一時シマリスがイメージキャラクターでした。
トヨタレンタ・リスということで・・・ダジャレですけど本当なんです。
たぶん釧路だけのキャラクターだったと思いますが。
                       <moyan>
Commented at 2021-08-02 22:05 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 釧路湿原 at 2021-08-02 22:06 x
釧路湿原
Commented by 喜多見寛子 at 2021-08-02 22:07 x
龍田峻次

<< 温根内木道 6月22日 霧多布のクシロハナシノブ 6月18日 >>